香取

katori

寺田本家

みんなの感想

Billy
2020/01/22

自然酒純米80
無添加・無濾過
生酛

★★★★★
5
らび
2020/01/18

純米酒“香取”は精米歩合80%と90%がある。これは90%。
純米90 香取 720ml
価格1,199円(税込)
純米90 香取 1800ml
価格2,398円(税込)
私たちが食べている白米のご飯を精米歩合に置き換えると、90~92%精米にあたる。
低精白のお米を原料に醸したお酒には、“雑味”といわれる味が多くなるのですが、それはお米本来の味わいや旨みが濃いということ。初めて飲むと、ちょっとくせがあるな、酸味が強いな、と感じられる。それこそが低精白の純米自然酒「香取」の持ち味。
お米をぜいたくに磨く技術のなかった江戸時代頃のように、昔ながらの手仕事で醸した自然酒「香取」。
※「香取」の名前は地元の「香取神宮」様からいただき、御神酒としても納めている。

★★★☆☆
3
mocha
2019/12/07

香取 寺田本家 パラダイス酒
完全オーガニック

★★★★★
5
しお あお
2019/10/15

癖は強い。濃い味があう。

★★★★★
5
genaon
2019/08/09

千葉県のお酒

癖があるお酒を飲みたいという事で、出してい頂きました。

また、伺います。成田へ。

★★★★☆
4
すいみー
2019/05/11

飲みやすい

★★★★★
5
そら
2019/01/21

純米自然酒90

★★☆☆☆
2
おちよ
2018/10/21

やーーんおいしーーー
@まるお

★★★★★
5
からすみ
2018/10/09

純米

和味和酒 KOKORI

★★☆☆☆
2
loco
2018/09/04

なんじゃもんじゃ 生酛純米80%無濾過生原酒 無農薬亀の尾

★★★★☆
4
Koba
2018/03/04

純米自然酒80

★★★☆☆
3
あにゅたん
2017/12/31

熱燗でおいしく飲める健康的な日本酒

★★★★☆
4
トリスタ
2017/10/28

山廃。味が濃いが、呑みやすい。

★★★☆☆
3
まちゃこ
2017/04/15

常温でいただきました
濃口やね

★★★☆☆
3
月猫
2017/03/12

さすが自然酒。クセ強めのワイルドな味。冷酒よりは熱燗かと。

★★★☆☆
3
日本酒女子さくら
2017/02/18

クラシックとかまではいかないけど、平坦な味わい。自然派の日本酒

2017.02.18

★★☆☆☆
2
酒飲みジョニー
2017/01/03

香取 純米自然酒90

★★★★☆
4
ゆきお
2016/12/03

雑味タップリ。20161203さなぶり

★★★★☆
4
nakamiho
2016/10/18

米の栽培方法:無・低農薬米 原料米:コシヒカリ、あきたこまち 精米歩合:90%酵母:自家培養 アルコール分:15.5% 日本酒度:+4 酸度:1.9 寺田本家 千葉県香取郡神崎町
やや酸味が強く。しっかりとしたお酒。

★★★☆☆
3
だいすけ
2016/08/03

冷や、ぬる燗、熱燗、でそれぞれ味の違いが楽しい。低精米(80%)ならではの野趣っぽさ。酸味が強い。

★★★★☆
4
ウツボ-
2016/06/16

無添加無濾過の純米自然酒。精米歩合90%と少しだけ磨いた酒。蔵内に潜む微生物で発酵させて醸した自然酒。常温で飲むと酸味が強くてとても飲めたものではないがぬる燗にして最高に美味しい酒!自分の中では一番の日本酒です。

★★★★★
5
富士のピノキオ
2016/05/25

千葉県

★☆☆☆☆
1
みゆ
2016/05/20

純米酒90。古酒。無濾過。生酛。

見た目…淡い琥珀色。うっすらと濁りも見える。粘性はなし。

香り…完熟のバナナのような甘い香り。

味…お酢のような強い酸味のあと、コーヒーのような苦味。古酒の独特の香りが心地よく鼻を抜ける。舌に、わずかにざらつきを感じる。
日本酒というより、酸味の強い焼酎みたい。
とても独特なのだけど、なぜか癖になる味。
そして、なぜかとても飲みやすい。

料理…甘みのある料理が合いそう。肉じゃがとか。

★★★★☆
4
さぶろうパパ
2016/02/02

寺田本家の木桶仕込

★★★☆☆
3
ひげめがね
2015/12/05

香取 純米自然酒90

米を10%しか削らないお酒。癖が強い…酸っぱい。40度くらいのお燗がおいしいか。

★★☆☆☆
2