
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
高知県の亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、本醸造から純米吟醸原酒まで様々な種類があり、口コミからは以下の特徴がわかります。
- 本醸造のお酒は飲みやすく、甘さ控えめでありながら味わい深いと評されています。
- 「亀泉うすにごり」はにごりがあり、比較的甘さ控えめで爽やかな味わいと評されています。
- 吟醸酒の中でも、「高育63号」や「CEL-24」といった原料米や酵母の組み合わせによる特徴があり、甘さもしっかり感じられると評価されています。
- 「亀の尾」は亀の尾100%の原料米を使用し、精米歩合が低いため豊かな旨みがあり、酵母の組み合わせもバランスが良いと評されています。
- 生酒の場合は、酸味が程よくありながらも角がなく、甘味もありスッキリとした味わいと評されています。
- 香りは柔らかくフルーティーであり、独特の風味や後味に個性があるといった声もあります。
以上の口コミから、「亀泉」の酒は飲みやすく、甘味のバランスが良く、フルーティーな香りが特徴的であるといえます。
みんなの感想
名称=純米 にごり RED
分類=純米酒
地域=高知
度数=14
使用米=
日本酒度=
精米歩合=70%
感想=天然の赤色。飲みやすくてオイシイ。
純米吟醸 生酒
亀泉 純米吟醸原酒 生酒 CEL-24
フルーティーな香りと麹感のある甘味
少し常温に近づくと(飲み進めると)
甘味が増して旨い
イチゴヨーグルトのような
酸味が特徴的(気のせい?)
かがた屋酒店で購入
720ml(冷酒)
土佐亀泉 ひやおろし 純米吟醸原酒 高育63号
甘い旨いフルーティーうみゃ〜〜飲み口さらり‼︎こりゃ旨し‼︎
東京久米川水新酒店で購入
冷たく飲むと、薄いバナナの様な黄色の旨味。燗酒は一割加水してみた。バナナ感はいい意味で一歩後退し、食中酒として申し分ない燗酒となったが、味的にオールドファッションかなあ、いや、全く悪くはないのだけれど、ね。
亀泉 純米吟醸生原酒
高知、14度、50%、−13、1.8
○4月4日
開栓。パイナップルの香り。まろーん。柔らかい。喉に引っかからない。だけど酸味は後からしっかり。
○4月8日
香りがすごい!パイン缶のシロップから取り出したパインのみを直接嗅いでる感じ。あま〜い匂い。すっと口から体内へ。甘い。ふわふわした甘み。酸味はほぼ感じず、苦味が顔を出して消える。甘苦。
純米吟醸原酒
甘みが強い。
「米のジュース」の評が最適。
純米吟醸 生酒
前もって甘いですよといわれていたが、本当に甘い!苦笑
甘い上に味が濃いのでちょっと重めに感じた。
純米吟醸濾過原酒 cel-24
日本酒度-15とスゴく甘口なのかと思いきや、ほのかに甘く、酸味2.0と酸味の酸っぱさで甘味が消え、吟醸香、旨味が強く、飲みやすいお酒。
スペックからすると甘ったるい感じがするが、全くなし!
香り、味もしっかりしてるので、色々な料理に合うと思う
純米吟醸原酒 生酒
2015.07.10開栓
ドツボ!好みです。甘みと酸味のバランスが絶妙。後味がやや引っかかるものの、ほんのり苦味を感じそれがまたいい。
7.12 すーきー!!甘旨酸味ほろ苦さの順でどっとくる、うまー(≧∇≦)
7.15 酸味がまろやかに〜♪もう、好きすぎる(≧∇≦)
7.16 最後の一杯!温度が上がった方が酸味、甘み、ほろ苦さが渾然一体て好き。また買うぜ!
亀泉 高知県 純米吟醸原酒 亀泉酒造株式会社 精米歩合50% 日本酒度-14 酸度1.9 Alc13.9 酵母CEL-24 香りが高い(吟醸香)。甘い。冷やせば甘みが抑えられて酸味が出てスキッと飲める。
純米吟醸原酒 生酒
亀泉 純米吟醸原酒 生酒 高育63号
一足早い夏酒ですが、夏の静岡、高知の夏酒はカツオに併せるべく醸したお酒
米の旨味がしっかり広がり酸も立ち喉越しまでドライな感じがハッキリしている。
もっと暑くなればロックで呑むのも面白いかも!
トロッと甘くて美味しいお酒でした
純米吟醸原酒でCEL24
味わい深い滑らかさが有ります。
日本酒と私にて
甘め
ヤマムラ酒店のオヤジさんオススメ。原酒のわりにアルコールは低い。甘味が強くてフルーツっぽさが特徴。度数の低さでスイスイいってしまいがち。
純米吟醸原酒
マスカット的な香りを強く感じる。
強い香りは酵母の特徴らしい。。嫌いじゃない。含み香も同じような香り。
日本酒度-7だが、そこまで甘さは感じない。強い含み香の後に少々の甘さ、旨味の後に苦味と酸味が来て綺麗に切れていく。
純米吟醸原酒
口に入れた時に広がる味が美味しい。結構甘めですが、これだけでずーっと飲んでられます。
亀泉 純米吟醸原酒酵母CEL-24
すごい香りすごいラベル(笑)
亀泉、純米吟醸原酒生。フルーティなマスカットのような爽やかさ。透明な味覚、軽快な白ワインのよう。
純米吟醸 生原酒 貰い物
お酒の詳細はラベルのとおり。
甘口ですが、炭酸がさっぱりさせてくれます。
お店曰くワインみたいにフルーティー
…いやまじでワインやん!!
お米の甘いワインそんな感じ
アテに悩む華やかな香りです(*´∀`)
@大阪駅前ビルいしもん