亀泉

kameizumi

亀泉酒造

みんなの感想の要約

高知県の亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、本醸造から純米吟醸原酒まで様々な種類があり、口コミからは以下の特徴がわかります。

- 本醸造のお酒は飲みやすく、甘さ控えめでありながら味わい深いと評されています。
- 「亀泉うすにごり」はにごりがあり、比較的甘さ控えめで爽やかな味わいと評されています。
- 吟醸酒の中でも、「高育63号」や「CEL-24」といった原料米や酵母の組み合わせによる特徴があり、甘さもしっかり感じられると評価されています。
- 「亀の尾」は亀の尾100%の原料米を使用し、精米歩合が低いため豊かな旨みがあり、酵母の組み合わせもバランスが良いと評されています。
- 生酒の場合は、酸味が程よくありながらも角がなく、甘味もありスッキリとした味わいと評されています。
- 香りは柔らかくフルーティーであり、独特の風味や後味に個性があるといった声もあります。

以上の口コミから、「亀泉」の酒は飲みやすく、甘味のバランスが良く、フルーティーな香りが特徴的であるといえます。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

チョコ
2025/03/30

8 亀泉 高知県 匂い微妙 パイナップルのような酸味 キレはいい

★★★★☆
4
aki
2025/03/20

純米吟醸生原酒 CEL‐24
精米歩合50% アルコール14%
パイナップルのような吟醸香。口に含むと、淡麗ながらもパイナップルの甘味と酸味が口中に広がります。南国を思わせるジューシーな後味。

★★★★☆
4
tsuka
2025/02/24

宅飲み
ちょうどいい甘さで飲みやすい。
酒盗と合わせると甘すぎずに奥ゆかしい旨みが広がる。

★★★★☆
4
かい
2025/02/15

高知 甘い
純米吟醸

★★★★☆
4
lisianthus
2025/02/09

純米吟醸原酒
CEL24

★★★★☆
4
ssr
2025/02/06

あまみと旨みが口の中で漂う感覚。亀泉独特の風味が最高

★★★★☆
4
らっしぃ
2025/01/15

亀泉 純米吟醸原酒 生酒 CEL-24 (広島県産八反錦)
めつちゃフルーティ! 南国のお酒感。甘くて重めだから刺身には合わせにくいけど、独特で美味い ★4.2

★★★★☆
4
らっしぃ
2025/01/15

亀泉 純米吟醸原酒 生酒 CEL-24
めつちゃフルーティ! 南国のお酒感。甘くて重めだから刺身には合わせにくいけど、独特で美味い ★4.2

★★★★☆
4
りえこ
2024/12/18

辛口で味が濃い 香りもスッキリ

★★★★☆
4
kurimono
2024/12/14

高育63号

★★★★☆
4
ゆき
2024/12/13

高知 生酒

めっちゃ酔う

草津のリカマンで店員さんに「日本酒とは思えないほどフルーティー」って勧められて買って見たやつ

りょうちゃん「量飲みたいとは思わんけど味は好きな範囲。1日目より2日目が好き」「星4-4.5」

わたし「いいにおい。味が好みかはよく分からん」「星3」

日が経つ事美味しくなって謎

★★★★☆
4
あやか
2024/11/16

甘め
酒感が強すぎない
飲みやすい

★★★★☆
4
uuukey
2024/11/16

純米大吟醸原酒 CEL19×CEL24

★★★★☆
4
わんぽ
2024/11/01

亀泉 純米吟醸 原酒 高育63号 まろやかでフルティーな飲み口、飲み後のキレもよく、口の中でふわっと広がり、すーっと消えてゆく感じが美味しい

★★★★☆
4
みねぴ
2024/10/19

純米吟醸原酒 高育63号 風鳴子 55% AAー41酵母 純々
wonderfully mature in the fall

★★★★☆
4
yuka
2024/10/15

日本酒さは、ややありだが、飲みやすい味!スッキリしてる!

★★★★☆
4
tkz
2024/10/09

純米吟醸原酒 高育63号 ひやおろし
酵母 高知酵母AA-41 度数 16度
酒米 風鳴子(高育63号)
精米55%
酒度 +4 酸度 1.6 アミノ酸度 1.0
5BY 6.9 1925円/720ml
10月9日開栓。原材料の全てを高知産に拘ったお酒。亀泉と言えばCEL24の印象だが如何か?上立ち香はやや爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず酸っぱ旨系の酸味にライトでキュートな甘味で、そこに若干の苦味で〆て旨い。10月11日完飲。

★★★★☆
4
かっぱ
2024/06/08

純米吟醸

★★★★☆
4
みねぴ
2024/03/10

CELー24 純米吟醸生酒 原酒 50%
樋川

★★★★☆
4
misa
2024/02/29

甘口でフルーティー
いちご?みたい
飲みやすい

★★★★☆
4
風早
2024/02/18

純米大吟醸 碧龍泉-びりゅうせん-

★★★★☆
4
satsuma
2024/02/14

2024年2月14日紬季にて。The sake is classified as -13 but not sweet at all. Very well balanced and gorgeous. Went well with all the fish dishes.

★★★★☆
4
わんぽ
2024/02/02

亀泉 純米吟醸生原酒 CEL-24 高知の酒にも関わらず、甘くて華々しい香りが特徴。甘口、低アルなんで飲みやすくはある。日本酒初心者や苦手な人にはいいかもねー

★★★★☆
4
たにし
2024/01/21

高知県の高育63号という酒米を使用
濃厚でフルーティー
食事にも合わせやすく良いお酒
ブドウとメロンの風味

★★★★☆
4
kei
2024/01/18

ちょっと辛口?好みの問題で一個星を下げました

★★★★☆
4