
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、フルーティーで甘くさっぱりとした味わいが特徴です。パイナップルのような香りや味が感じられ、酸味と甘味のバランスが良く、爽やかな後味が楽しめます。また、吟醸香やフレッシュな酸味・苦みのバランスが良いと評価されています。口コミからは、安定した味わいやキレの良さが伝わってきます。
みんなの感想
純米大吟醸 原酒 亀の尾 50%
CELー19、Aー14酵母 はなみち
純米吟醸 原酒 50% CELー24
樋川
亀泉 純米吟醸原酒 生酒
ようやくいただきました。
パイナップル!!
セル24
土佐うらら
酸味 華やかさ 重厚感
亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24 白ワインを思わせるようで、フルティーでまろやかで飲みやすい。フレッシュな香りと酸味と苦味がバランスよく飲みやすいお酒です
この前の生酒が美味しかったので高知物産館で本醸造を購入。
すっきりとした味わいで料理の邪魔をしない
CEL-24
パインの香り。香りそのままの甘酸がジュワ〜。微チリinで果実味増量。含み香ふわ〜んで甘包み。引きは早めのさっぱり切れ。This is a パイナッポー。鮮烈なフルーティ。つかジューシー。切れが早いのと低アル14度だから軽快。これで原酒なんですね。驚きです。人参ラペ、甘。ローズマリーチキン、甘爽。トマトカプレーゼ、甘。まあ、無理にアテなくていいかなと。温度が上がると甘が少しベタってくるので、冷酒ゾーンキープがベスト。
一升3410
飲みやすい
後味もいい
亀泉 純米吟醸 生酒
パイン感がある強い甘味。蜜のようなニュアンスの濃厚な甘さがある。ガス感が心地いい。
飲み過ぎた。
土佐うらら、とてもフルーティ!甘めだけどスッキリ、酸味苦味ほのか、おいし
CELL24生酒
パイナップルのよう
特別純米 土佐錦 60%
AA−41、A−14酵母
多嘉屋
高知県 亀泉 特別純米
淡麗、料理に合う、旨い
会社の後輩から貰ったので、美味しさ以上に嬉しさが。
香りはフルーティーだが、味はそこまでではなく、飲みやすい辛口。
純米大吟醸 亀の尾 50%
CEL−19、A−14酵母
赤鬼
高知のお酒!いや〜、美味い!スルスル飲める危険度MAXなお酒。飲みやす過ぎて危ない💦
フルーティ!
洋食にも合いそう
旨味がジュワーー
好きだなぁー
亀の尾 50% CEL-19・A-14酵母
純米大吟醸 樋川
吟の夢 60% 純米吟醸 AC-95酵母
無濾過生原酒 樋川
土佐うらら 純米吟醸原酒 50%
CEL-24 生酒 樋川
酒家長春 萬壽 純米大吟醸原酒
山田錦 35% 樋川
兵庫山田錦
リンゴ系
コッテリ、アルコール感強い系甘口。フルーティだが、しっかりした味わい
香りは華やかな吟醸香、色は淡い。
口当たりはやや丸め、鼻にくる吟醸香が良い、旨味と酸味があり、甘味は控えめなためドライな印象を受ける。ピリピリ感は控えめ。
飲み切り時は軽く、余韻はドライで驚くほどさっぱり。
CEL酵母の記載が無かったので購入。高知県のイメージらしくさっぱり。300mlで¥460。値段は安い。アルコール度も13〜14度と低くさっぱり飲める。高知駅近くの鬼田酒店で購入。
特別純米