
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
高知県の亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、本醸造から純米吟醸原酒まで様々な種類があり、口コミからは以下の特徴がわかります。
- 本醸造のお酒は飲みやすく、甘さ控えめでありながら味わい深いと評されています。
- 「亀泉うすにごり」はにごりがあり、比較的甘さ控えめで爽やかな味わいと評されています。
- 吟醸酒の中でも、「高育63号」や「CEL-24」といった原料米や酵母の組み合わせによる特徴があり、甘さもしっかり感じられると評価されています。
- 「亀の尾」は亀の尾100%の原料米を使用し、精米歩合が低いため豊かな旨みがあり、酵母の組み合わせもバランスが良いと評されています。
- 生酒の場合は、酸味が程よくありながらも角がなく、甘味もありスッキリとした味わいと評されています。
- 香りは柔らかくフルーティーであり、独特の風味や後味に個性があるといった声もあります。
以上の口コミから、「亀泉」の酒は飲みやすく、甘味のバランスが良く、フルーティーな香りが特徴的であるといえます。
みんなの感想
あらばしり活性にごり酒
季節限定酒
特別純米酒
旨味の後で、すぅっと抜ける
オリジナル感、半端ない
甘み強い
花のような香り。女性が好みそう。
安定の美味しさ
CEL-24 純米吟醸原酒 生酒
酵母 CEL-24 度数 14度
酒米 ー 精米 50%
酒度 -10 酸度 1.5 アミノ酸度 0.9
28BY 29.3 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
5/18杯目、上立ち香は殆ど感じず。フレッシュ感。先ず甘い!ジワジワと若干の酸苦味が出て来る。
辛みとアルコールが際立つお酒。酸味少なめ
ラベルのイメージと違う、可愛い味。和菓子に合いそうな甘さ
亀泉 純米吟醸原酒ひやおろし
含んだ瞬間はキリっとしているが、後味はやや甘い。
純米吟醸原酒
ひやおろし
純米吟醸原酒
あま〜い
高知 純米吟醸原酒
メロンや洋梨のような甘味
濃いな~(  ̄▽ ̄)
高育63号
デザートワイン風❣️甘すぎる‼️食事の最後に
箱崎「ハルマデ」にて。
甘くてまったりした印象
パイナップルのような味わい
食前酒?
大阪の四国お酒祭りにて選んだ3種だが
アップ忘れて味を覚えてないが、選んだものだし、星3つ。
また、チャレンジして星を変えたい。
亀泉 純米吟醸原酒
評判通り、女性受けの良さそうな印象。
うーん、甘いねー(;^_^A
こんな日本酒もあるんやねー
亀泉ひやおろし純米吟醸原酒
香り高いが味はとってもスッキリ。大好きなCEL-24のような甘酸っぱさは全く感じず、口に含んだときにフルーティーさを少し感じるも、後味はとにかくスッキリ。
純米生酛原酒生酒。よい香りで濃厚だが、私の好みからはちょっと甘いかな
やや淡冷よりで物足りない。
CEL-24
さっぱり美味しい。
亀泉 純米吟醸 原酒
赤鬼@20150713
土佐 亀泉 純米吟醸 生 2年間冷蔵庫で保管して、柔らかくなってました。