
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
高知県の亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、本醸造から純米吟醸原酒まで様々な種類があり、口コミからは以下の特徴がわかります。
- 本醸造のお酒は飲みやすく、甘さ控えめでありながら味わい深いと評されています。
- 「亀泉うすにごり」はにごりがあり、比較的甘さ控えめで爽やかな味わいと評されています。
- 吟醸酒の中でも、「高育63号」や「CEL-24」といった原料米や酵母の組み合わせによる特徴があり、甘さもしっかり感じられると評価されています。
- 「亀の尾」は亀の尾100%の原料米を使用し、精米歩合が低いため豊かな旨みがあり、酵母の組み合わせもバランスが良いと評されています。
- 生酒の場合は、酸味が程よくありながらも角がなく、甘味もありスッキリとした味わいと評されています。
- 香りは柔らかくフルーティーであり、独特の風味や後味に個性があるといった声もあります。
以上の口コミから、「亀泉」の酒は飲みやすく、甘味のバランスが良く、フルーティーな香りが特徴的であるといえます。
みんなの感想
高知の地酒 飲みやすい
香りがすっごい!
お米の香りがとってもいいです!美味しい!
後味もスッキリ!また飲みたいです!
1848円
亀泉酒造 CEL-24
純米吟醸生原酒
「自宅」
★純米吟醸原酒 CEL-24/高知県
パイナップルの香りと強い甘み
飲みやすく余韻も良い
純米吟醸原酒 CEL-24
旨い。香りはあまりないが、甘みが強く少しだけ発泡
大人びたラムネのような日本酒
「亀泉 純米吟醸原酒 酵母CEL-24」開栓して注ぐだけで、華やかな香りは鼻孔をくすぐります。少しシットリ感のある飲み口で、程よい旨みの後にしっかりとした甘みが広がります。余韻にもこの甘みがジンワリ残ります。
芳醇!!!単品で飲める系。甘みがめっちゃあるわけではないので食中酒でもok。
ヤバいやつ!¤¥฿≅パイン*₤₩▷♯
純米吟醸生原酒 CEL -24
香りは華やかなフルーティーな心地良い香りです。口当たりはパイナップル感で、酸味と濃い甘みがあり、ジューシーでとても美味しいです。後味はスッキリとしておりイヤな雑味、癖はありません。花陽浴にとても似てます。
東武宇都宮にて。
お正月に、実家で乾杯🍶
お母さん、飲まないのにありがとう❤️
花束みたいな香りにびっくり!
初めての香りと広がりに感動✨😂✨
これは素敵な一本💕
2021年、素晴らしい日本酒でスタートがきれ幸先良し✨🐮✨
甘くて美味しい。
ガス感なし
純米吟醸原酒
ラベルがダサいが、パイナップルの匂いの面白い酒
飲みやすく料理の邪魔しないいい酒
キャップがプラで捨てやすい
純米吟醸生原酒 CEL
ピリッと甘辛い
亀泉 CEL-24
記録用
純米吟醸原酒
酵母Cel24
精米歩合50%
シドニー市にて。酒美女Oさんのお土産。皆でいただく。
純米だけどめちゃ綺麗で美味い
オタクの理想
フルーツです
鑑評会出品酒 山田錦 40%
袋吊り
樋川
亀泉 うすにごり
件の。不発だったがガス非常に強い。パイン飴や林檎の鮮烈な香り。含むと更に林檎、パインの香豊かで強烈。やや強めの甘味だがシャンパン系のシュワッと強いガス圧でマスキングされダレさは全くない。微ビター感とガスでキレ◎少し栗の余韻も。最初から最後まで高い満足度😋リピ納得
まるごと高知で購入
以前、火入れは飲んだが、生は初
香りから、めちゃ好印象!ラムネ、ヨーグレット、かすかにセメダイン。
極めて甘いが同時に酸味もくる❗️イチゴのよう🍓
味がめちゃくちゃ新鮮❗️こんな経験も新鮮😋
亀泉の純米吟醸CEL-24です。
フルーティーで、甘み、旨味、酸味がありとにかく美味い。バランスが良い。自分の中ではNo.1です。
🍈