
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
高知県の亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、本醸造から純米吟醸原酒まで様々な種類があり、口コミからは以下の特徴がわかります。
- 本醸造のお酒は飲みやすく、甘さ控えめでありながら味わい深いと評されています。
- 「亀泉うすにごり」はにごりがあり、比較的甘さ控えめで爽やかな味わいと評されています。
- 吟醸酒の中でも、「高育63号」や「CEL-24」といった原料米や酵母の組み合わせによる特徴があり、甘さもしっかり感じられると評価されています。
- 「亀の尾」は亀の尾100%の原料米を使用し、精米歩合が低いため豊かな旨みがあり、酵母の組み合わせもバランスが良いと評されています。
- 生酒の場合は、酸味が程よくありながらも角がなく、甘味もありスッキリとした味わいと評されています。
- 香りは柔らかくフルーティーであり、独特の風味や後味に個性があるといった声もあります。
以上の口コミから、「亀泉」の酒は飲みやすく、甘味のバランスが良く、フルーティーな香りが特徴的であるといえます。
みんなの感想
原料米が限定「風鳴子」のCEL-24
純米吟醸 原酒 生酒
飲みやすく、風味豊か
飲みすぎちゃうかも
CEL-24
これは飲み易い!!
アルコール感がなく、スイスイいけてしまいます。
危ないお酒です^_^
安くて美味くて最高です🍶
香りは控えめ。微かな炭酸に軽やかな酸味と甘みが広がる、繊細な味わい。
亀泉
純米吟醸原酒
生酒
@ぼっちりや神楽坂
甘いて酸味も少し有り
ジュースです。美味い
フルーティー、美味い!
鳳凰美田に近い非常に洗練された甘みと香り。
一番好きな美田と並ぶ旨さ
いや~、うまい!高知から来るイメージとは全然違うけど、甘さと酸味のバランスがよくて、華やかで少しガス感もあって、めっちゃ好み。
純米吟醸 原酒 風鳴子
スッキリ。でも甘い。お肉にあう。
亀泉 純米吟醸 原酒 生酒
The 生酒という味わい
呑みやすく旨味も濃厚で非常に美味い😋
皆さん、一度は飲んでみて下さい。これはスイスイ進む美味いやつです。ツマミがいらない酒です、、、ワインを飲んでるみたいな感じ。
フルーティー、甘い
純米吟醸 生原酒 CEL-24酵母の磨き50% 久しぶりに呑みましたが、矢張り美味いですね〜❣️ほぼ、大人のパインジュースで有りますが、ピシッとキレる、危険な國酒で有りますね)^o^(
純米吟醸原酒 生酒 CEL-24
口の中に一気に広がる青リンゴの風味。広がる上品な甘みは飲み易さ抜群。初めて日本酒を飲む人にオススメ。おつまみ無し、お酒だけで楽しめるお酒。
これは美味しい!非常にフルーティーで白ワインぽくもありますが、しっかり米の味があります。辛口じゃないとダメな人には合いませんが、いろんな日本酒があるもんです。これは美味しい!
CEL-24
パイナップル感あります。甘くて柔らかい味です。
うまい 発酵 炭酸シュワシュワ
うち飲みデビュー✨に嗜好似てる気な知り合いさんイチオシの亀泉買ってみた。
飲んだことないのでドキドキだったけど
…何コレ美味しい❣️(*⁰▿⁰*)
CEL24 かなり甘い、華やか、酸味あり
美味い
フルーティだけど美味しい!日本酒感はあまりなし。香りのみ日本酒?スイスイいける!
貴重な日本酒に出会う
なんだかいい一年になりそうな気持ちになる〜✨感謝感謝✌🏻
原酒が一番美味しいです。