
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
高知県の亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、本醸造から純米吟醸原酒まで様々な種類があり、口コミからは以下の特徴がわかります。
- 本醸造のお酒は飲みやすく、甘さ控えめでありながら味わい深いと評されています。
- 「亀泉うすにごり」はにごりがあり、比較的甘さ控えめで爽やかな味わいと評されています。
- 吟醸酒の中でも、「高育63号」や「CEL-24」といった原料米や酵母の組み合わせによる特徴があり、甘さもしっかり感じられると評価されています。
- 「亀の尾」は亀の尾100%の原料米を使用し、精米歩合が低いため豊かな旨みがあり、酵母の組み合わせもバランスが良いと評されています。
- 生酒の場合は、酸味が程よくありながらも角がなく、甘味もありスッキリとした味わいと評されています。
- 香りは柔らかくフルーティーであり、独特の風味や後味に個性があるといった声もあります。
以上の口コミから、「亀泉」の酒は飲みやすく、甘味のバランスが良く、フルーティーな香りが特徴的であるといえます。
みんなの感想
これも、旨いね
亀泉 純米吟醸 原酒
フルーティーな香りがしっかり有り
甘味、辛味が有る
ポップに書いてあった白ワインっぽいと言うのは分かる気がする
少し味がボケた感じなのが気になる
純米吟醸
甘い、香りが華やか
純米吟醸 生
山田錦
軽い果実香
やや辛め。
うまい!
安定の味
甘めやけど、くどくなくて美味しい
スッキリめで良い
亀泉 CEL-24
パイナップルの風味、しかし味はすごく爽やか
純米吟醸 原酒 精米歩合50%
日本酒度の割には甘過ぎずフルーティーな酒
初めて見たので、買ってみました。家呑みします。
いつもの好きなお酒
亀泉 純米吟醸 CEL24 口に入れるとまずピリつきが。そしてパイナップル風味を伴う甘みが口の中を駆けめぐり、最後にほんのり苦味の余韻を楽しめるお酒。
香りとてもフルーティ!
私が数年前に日本酒にハマるきっかけとなったフルーティさと甘さのお酒に久々に出会いました😃
こちらのお酒は日本酒初心者の女性にも気に入ってもらえるお酒だと思いました。
普段辛口好きの男性もこのお酒の香りが好きと言ってました。
日本酒飲み慣れてきた女性の私としても、このお酒は自身が日本酒にハマるフルーティなお酒を思い起こさせてくれるステキな味わいに感じました。美味しくて危険なお酒です笑飲みすぎ注意ですね!
辛口なのにフルーティ
特別純米
青リンゴ風味のフルーティーな口当たり。冷やして飲むとよりすっきり感を味わえる。
純米吟醸生 兵庫山田錦
フレッシュかつフルーティーな味わい。ほんのりパイナップルの風味。
初しぼり 純米吟醸生原酒 CEL-24 八反錦55
フルーティーで、とても華やか。後はすっと消える。酸がありくどくないので、とても美味しく頂けた。
やや辛口で飲みやすい
純米吟醸原酒
甘味と酸味のバランスが絶妙に良く、後味もスッキリしていて飲みやすいをを
-14度と聞くと構えてしまいますが、上品な酸味が上手くまとめてて美味い!意外と濃い味の料理に合いますね。ウワサのお酒だけあります。スゲー。
純米吟醸原酒 生酒 CEL-24
亀泉 純米吟醸原酒
香りはフルーティな香りですね。梨っぽい香り。
飲んだら甘めで少しの微発泡?
とろっとしてるとまで言わない。
けれど無濾過原酒のアルコール低めって感じで良いね。
よくあるフルーティ系と同じかと思いきや悪くない。
いつものすきなお酒!
純米吟醸、華やかでおいしい
甘くてフルーティー、アルコール度数も少し低めで飲みやすいです
純米吟醸原酒🍶
甘みと生酒の程よい感じ
純米吟醸原酒 ひやおろし
酸味あり、スッキリ。フルーツ感あり。華やかさ控えめ。あとからアルコール感。