
加茂錦
加茂錦酒造
みんなの感想の要約
加茂錦は予想に反して甘いが、バランスが良く飲みやすい日本酒とされています。香りは華やかで甘みがあり、後味はすっきりしていると評されています。また、経年変化によって味わいが変化することも指摘されています。口コミには生酒や純米大吟醸など様々な種類があり、すべて美味しいと評価されています。
みんなの感想
荷札酒 亀の尾
あの荷札酒の無濾過生
でも安いヤマヤで売ってるって凄い
香りよし
無濾過生原酒 純米大吟醸
荷札酒 純米大吟醸無濾過生原酒 五百万石 新潟県
荷札酒 純米大吟醸 無濾過生原酒
50% 15度 タンク133 しぼりたて
五百万石
文句なし!ワインっぽい。今どき。
文句なし!
荷札酒
紅桔梗
やや酸味
加茂錦 荷札酒 紅桔梗 純米大吟醸 無濾過生原酒
2022/5/4 @tabi 体調○
香り高い綺麗な甘さ
ガス感
酸味があって美味しい。
荷札酒
美味しい
船場詰らしくフレッシュ。
爽やかな甘さ、香り
賀茂錦 荷札酒 純米大吟醸 紅桔梗 しぼりたて 21年 50% 無濾過生原酒
秋田酒小町 15度
かすかに炭酸。柔らかい口当たりのあと、ほんのりアメの甘さとレモン様の酸味と後にジワっと苦味。
タイプ爽酸 甘2旨2酸3苦2
加茂錦 荷札酒 短稈渡船 純米大吟醸
槽場汲み 無濾過原酒 瓶火入れ
しぼりたて おりがらみ
フレッシュチリチリ。フルーティで和梨の様。程よく苦渋酸が絡む。4〜5の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
紅桔梗!
微発砲。バランス抜群な素敵な味わい!
役員会を無事に終え週半ばながら良い酒を開栓◎
加茂錦2017ヴィンテージ山田錦!
シリアルナンバー入り( *´艸)
よく見ると裏ラベルに「はせがわ酒店」の透かし文字!
気付いたら製造から二年経過。
色味は少し黄色がかっており一瞬不安がよぎりましたが、何の何の、和三盆系の上質な甘味が味わいの主体。下手に味乗りせず余韻も依然軽やかで、良い塩梅の熟成感(’-’*)♪
荷札酒 仲汲み 月白
イチゴの奥に桃の香り。ポチョっとかわいい酸が甘をまとってフワジュワ。ジューシーにスルスル染み込んで、微辛・微苦でさっぱり。ザ・淡麗ジューシー。塩対応が逆にかわいくて気になる受付嬢、みたいな。Wグラスの酸が◎。ひたし豆、淡旨。キノコと三つ葉のマリネ、甘淡。カマン、甘円◎。ホタルイカ酢味噌、爽甘旨。淡麗旨ならではのしおらしい寄り添い方が好印象。やさしい味に癒されます。一人休日昼飲みなんかにはぴったりです。
一升3680
荷札酒 槽場汲み純米大吟醸
無濾過生原酒
前のお酒の印象が強かったせいかちょっと重かった感じがありました
短稈渡船 50% しぼりたて おりがらみ
加茂錦らしいジューシーさと甘さ、最後にほんのり苦み?がくる。単体で呑めるやつ。
荷札酒 槽場汲み 山田錦 鈴傳別誂
桃とバナナの香り。スッとした微チリ感の口当たりから、丸くやわらかな甘と後ろ酸がムクムク。ベールのごとくふんわり舌を覆った後、静かに、しとやかにいなくなる。新人だけど所作の美しい着物の若女将、みたいな。Bチーズネギ添え、甘爽。島らっきょ味噌和え、淡旨均。クルミ、甘淡。アテてどうこう、ではないけど、シンプルな甘旨がいいっすね。好感度大。冷や帯戻りの甘旨、んまいなー。低アル14度でこの密度。満足しましたー!
一升3200
荷札酒 短稈渡船 純米大吟醸 槽場汲み・瓶火入れ
おりからみ
甘味と酒感、発泡感はちょうどいい
火入れしてても発泡あるタイプはあるんだね
純米吟醸
加茂錦(かもにしき) 荷札酒 黄水仙(きすいせん) 純米大吟醸
フルーティ、微発泡、アルコール度数13度、
軽快で飲みやすい