
加茂錦
加茂錦酒造
みんなの感想の要約
加茂錦は予想に反して甘いが、バランスが良く飲みやすい日本酒とされています。香りは華やかで甘みがあり、後味はすっきりしていると評されています。また、経年変化によって味わいが変化することも指摘されています。口コミには生酒や純米大吟醸など様々な種類があり、すべて美味しいと評価されています。
みんなの感想
無濾過生原酒しぼりたて雄町!
荷札酒 生詰原酒 純米大吟醸ver.7.3
荷札酒 月白 純米大吟醸40%瓶火入れ
爽やかな香り。飲み口甘め、キレよく後味は旨苦味。暑い時期にぴったり。
[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]あり
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆☆
[苦味]☆☆☆
梅仁丹のような味わい
荷札酒 東条山田錦35
純米大吟醸
瓶火入れ
荷札酒 雄町50 純米吟醸 無濾過生原酒
雄町の味がしっかりしており、
ややフルーティーだが、しつこく無く、
ちょうど良い。
あまあま
黄水仙 雄町
加茂錦 荷札酒 愛山50 純米大吟醸 無濾過生原酒
加茂錦 荷札酒 愛山50 純米大吟醸 無濾過生原酒
山田錦40 しぼりたて無濾過生原酒
愛山50 しぼりたて無濾過生原酒 荷札酒に呑まれてます。
荷札酒 純米大吟醸 東条山田錦35
上品でバランスのいい甘口の旨さ。
荷札酒 山田錦40 純米大吟醸 瓶火入れ
適度なフルーティさ。
でもしつこく無くスッと消える。
大吟醸だけど1700円くらいのコスパの良さ。
高くて購入を断念した東条山田錦を
飲んでみたいと思わせてくれました。
荷札酒の愛山50。香りは、ああ、愛山だなあとは感じるが、ちょっと削りすぎてる様な気がするもったいない印象。掛け米が愛山なのか山田錦とのブレンドなのか分からないが、冷やだと愛山である必要は無いなと思ってしまう。が、燗にすると甘み、旨み、酸味が調和して旨い。しかし不思議なのは、吟醸クラスは燗にすると鼻を突き抜ける凄みがあるが、これは殆ど感じない。コスパ的に他の酒をチョイスしてしまいそうだ。まずいわけではない。
出羽燦々
加茂錦 荷札酒愛山50純米大吟醸 無濾過生原酒
『荷札酒』純米大吟醸無濾過仲汲み【月白】ハマった!気を付けないと4号瓶があっという間に…
荷札酒、雄町50しぼりたて無濾過生原酒
カプエチ特有の果実香で、生酒のフレッシュ感に濃厚な旨甘酸味酒で、僅かながらドライ感もあり全体的に非常にバランスの良い一本になってる。トレンドど真ん中な日本酒だが、このレベルの高さは流石です。大注目の一本に大満足です。
月白 純米大吟醸 ver.4 瓶火入れ
月白。すっきりまろやか。
雄町しぼりたて無濾過生原酒。甘みやや酸味ほのかに苦み。
愛山50しぼりたて無濾過原酒BY29。
紅桔梗 純米大吟醸 Ver.6 無濾過生原酒
@SUGIDAMA
荷札酒 黄水仙 槽場汲み 純米大吟醸 無濾過生原酒
@SUGIDAMA