
雁木
八百新酒造
みんなの感想の要約
八百新酒造の日本酒「雁木」は、キリッとした辛口を持ちながらもフレッシュな味わいが感じられ、瑞々しい果実や柑橘系の香りが特徴的。口中を引き締める後味や綺麗な余韻が楽しめる一方、甘旨味と酸のバランスが絶妙で飲み続けたくなる味わい。食事や晩酌にも楽しめるバランスの良い日本酒とのこと。
みんなの感想
山口の銘酒です。同じく山口の銘酒である獺祭より、辛口です。✴
とても美味しいお酒です。😻
活性にごり発泡純米生原酒
flight of wharf 酒徒庵特別誂え
酒徒庵@四ツ谷三丁目
意外性のある熱燗をお願いしたら、いつも乾杯酒(冷酒)で供される雁木が、熱熱のシュワシュワで。発泡にごり酒の熱燗はアリです。
山口・岩国の酒、雁木!
蔵元の直売店で購入しました!
純米吟醸の無濾過生原酒!
ほのかにフルーティな甘い香りに
優しい口当たり!
めっちゃ美味いですわー!♪( ´▽`)
雁木 活性にごり生原酒
300ml 700円
もはや「カクテル」の領域。
炭酸飲料と変わらない爽やかさ、
カクテルと間違えるほどの甘さと飲みやすさ。
とてもアルコール15度に感じない。
女性にもおすすめ。
純米大吟醸無濾過ゆうなぎ アルコール16度
純米吟醸無濾過生原酒
槽出あらばしり山田錦50
柔らかな口あたり旨味の後のキレもいい。
雁木 純米吟醸 無濾過
甘みの奥行きが広いね!
純米吟醸では、上の中
活性にごり
シュワシュワで旨味もバッチリ。
純米吟醸無濾過 槽出あらばしり生原酒
早速、一口・・・
おっ!!
イチゴを想わせるフレッシュな甘味がジュワワワワと広がり、凝縮された米の旨みがホロホロとほどけて舌にとろけていきます。
堪えきれず飲み込むと、辛さがカーッと切れて、余韻は甘味がチョッと残るのが気になります・・・が、
美味い酒です!!
活性にごり シュワシュワ感最高
純米無濾過
雁木 純米無濾過生酒 槽出あらばしり
葡萄の様な芳醇な香り。
口に含むとまず凝縮された旨みを感じ、やがて辛味やアルコール感が出てきます。
無濾過ながら雑味を感じさせず、洗練された味わいに仕上がっています。
開栓2日目。単体で飲んだ時には気付きませんでしたが、出羽桜と比べると酸味が目立つかな?
雁木 ゆうなぎ 槽出あらばしり
生原酒。わりと辛口。
開栓一日目、微炭酸がありフレッシュで美味。二日目は木の香りのような癖があり、四日目から味が落ち着いてまろやか。
純米無濾過生原酒。
甘みと旨みが強く、度数も結構あるので辛さも感じるお酒でした。
しっかりとして美味しさの分かりやすいお酒でした。
1500円。
雁木ゆうなぎ 無濾過
雁木
純米吟醸 無濾過 生原酒
口に含んだ瞬間にしっかりした旨みが広がる。食中酒としても良し。
純吟 常温だと心地よい米の旨味、甘味と伸びの良い酸があり、穏やかで飲み飽きない。ウリのような含み香があり、キュウリのミソづけなんかとあわせてみたい。夏にのみたくなるような涼やかさをもっている。
冷にすると水々しい酸味がはっきりとでて、まとまりがでる。冷向き。
純米大吟醸ゆうなぎ あらばしり
ゆったり家飲みで。
メロンのような爽やかで甘い香り。
開封初日は発泡まではいかないけど、ピリピリとした刺激があり酸味が強めですっきり。
3日目:刺激も弱まり、甘みが増してたっぷりの酸味でジューシー。やっぱり雁木は美味い(^^)!
さっぱり飲みやすい
無濾過純米大吟醸 ゆうなぎ
山口宇部空港にて
flight of wharf
活性にごり発泡純米生原酒
(酒徒庵 特別誂え)
最初の乾杯酒。爽やかな食前酒。肴を選ぶ前のワクワク感と店主おすすめの酒を楽しむ期待感が盛り上がる。酒徒庵@四ツ谷三丁目
とってもジューシー💨
果実香でありながら充分な呑みごたえのあるパワフルな口当たり!(*^ー^)ノ♪
雁木です。酒屋さんで一年間寝かされた、あらばしりです。美味いです。米の味がします。これぞ純米という感じがします。きれがありますが香りは控えめ。梵の純米大吟醸の後なのでさみしい感じがします。明日以降の変化を楽しみたいです!ザ、日本酒ってこういうお酒なんでしょうね。私にはまだ早いのかな?チョット辛いです。
二日目、このお酒の良さが満開です。美味い!ガツンとうまくち。そしてフルーティ。コスパ考えればもの凄く良いです。星を追加です!
三日目、美味しいですね。甘みが凄くあります。米の味、香りも。最後まで美味しくいただきました!
甘味が強い でも香りはほどほど!