
雁木
八百新酒造
みんなの感想の要約
八百新酒造の日本酒「雁木」は、様々な種類がありますが、一般的な特徴としては濃厚な甘口やフルーティーさ、コクがあり、しっかりした味わいが特徴と言えるでしょう。山田錦を使用しており、ミズノワやノイチ、FUNADEなどの種類があります。爽やかな夏酒や辛口の酒もあり、どれも美味しいと評価されています。また、青リンゴや柑橘系の香りや果実味が感じられ、余韻が綺麗な酸甘のバランスが良いと評価されています。口当たりがフレッシュで飲みやすく、甘旨味や酸味が楽しめるという声も多く、食事にも合うバランスの良い日本酒として評価されています。
みんなの感想
ライト 純米原酒
ライトとなっているが、濃厚甘口で旨い
ジュワッシュワの爽やかな夏酒。
4.0
しっかりとしたコク、でも仄かなフルーティさがある。
これは山田錦の特徴だろうか⁈
味わい深く美味しい
雁木 みずのわ 純米吟醸
まぁ美味いでしょ!
冷やして飲んだ。
最初柔な旨みがあり、喉を通ったあたりから辛さが来る。
とても良い感じ
伊勢丹1,500円
4.2
最初グレープフルーツのあと直ぐ辛口ガンッと…かな
GANGI FUNADE
槽出 純米吟醸 無濾過生原酒 使用米不明
槽から搾り取った酒を直に瓶に注いだらしい。上立ち香控え目な青リンゴ香🍏口当たりからほとばしる甘味とフレッシュ感。ジューシーなフルボディ。切れる後味。☆4.5!
コクあり、まったり薫りよし、美味い😋
夏辛口純米
製造年月2025.5
720ml
スッキリ辛口後味さっぱり
雁木 ノ壱 純米無濾過生原酒
山田錦 精米歩合60%
ふくよかで優しくやや甘い味わい。
2000円ぐらい。
夏に最高~‼
2025年4月、湯田温泉の古稀庵にて、
とてもコクもあり、呑みやすく、美味しいお酒。獺祭より味わい深い感じがする。
久しぶりに美味しいお酒に遭遇した。
籠屋
うぉしゅらん 蒲田
キリッとした良さ、これぞ雁木。
単純な辛口ではなくフレッシュ感がほのかに味わえる。
雁木 ひとつび 純米 精米歩合:60%
槽出 FUNADE 純米 生原酒
精米歩合60% アルコール15%
瑞々しい果実を連想させるジューシー感。 掛米は今まで通り山口県の酒米『西都の雫』を使用することで後味はキリッと口中を引き締めてくれる味わいで、飲んだら止まらない〜
立飲みキッチンさにぃ
雁木 FUNADE 槽出 純米 無濾過生原酒
穏やかな柑橘系&穀物香な上立ち香。
フレッシュでジューシーな甘旨味と酸のバランスが絶妙。
フィニッシュは辛&苦でスパッとキレて綺麗な余韻が漂います😁
薄っすらチリチリ感も❗️
酸が心地よく軽快な呑み口でスイスイ呑めちゃうジューシーな一本😄
旨み
少しスッキリ
味が丸い
少し甘め
槽出 生
甘いリンゴの香り。酸が主役の酸甘がin。甘は横に、酸は縦に広がった後、追っかけ甘旨。きめ細かな辛苦が湧き上がって蒸発。甘旨の海のなか、迷わず進み続ける酸が魅力的。学級会で一人だけの反対意見を凛として発表するJC、みたいな。ひたし豆、酸爽旨。茹でレン草、爽快◎。チョリソサラミ、甘旨淡。ロース生ハム、甘旨。アテてよいですね。芯はそのままに程よく寄ってくる。含み香に少し草っぽさがいまして、目が離せませんわねぇ。
四合1650
ノ壱 純米 無濾過生原酒
辛口でスッキリ シンプルな美味しさです❕