
雁木
八百新酒造
みんなの感想の要約
八百新酒造の日本酒「雁木」は、様々な種類がありますが、一般的な特徴としては濃厚な甘口やフルーティーさ、コクがあり、しっかりした味わいが特徴と言えるでしょう。山田錦を使用しており、ミズノワやノイチ、FUNADEなどの種類があります。爽やかな夏酒や辛口の酒もあり、どれも美味しいと評価されています。また、青リンゴや柑橘系の香りや果実味が感じられ、余韻が綺麗な酸甘のバランスが良いと評価されています。口当たりがフレッシュで飲みやすく、甘旨味や酸味が楽しめるという声も多く、食事にも合うバランスの良い日本酒として評価されています。
みんなの感想
期待しすぎたか。香りはあるがそこまで。旨みもそこまで。淡白な食事とあわせるのかな?
純米無濾過生原酒、要冷蔵。
原酒の重みはありつつも生酒の柔らかさも残っている。
薄味だった
がんぎ
無濾過生原酒
純米
安定の旨さ
がんぎ
ひやおろし
純米
山口
八百新酒造
安定の旨さ
辛口
雁木 純米吟醸 みずのわ 四合
アルコール15 歩合50
甘口から辛口がきて後から旨味がある。
香りは少ないように感じる。
するするしてる。
色は透明。
冷やで
サーモンの刺身と一緒だと甘く感じる。
スズキはサーモンの時より甘く感じる。
砂肝だと少し辛く感じる。
ビターチョコだと、苦みが主張する。
分からん
料理で変わるのおもしろい
強め 男らしい感じ 辛口 度数17度だけどもっと高く感じる 料理相性難しい かなり濃い目の味付けにも負けない
個人的には少しくせのあるお酒だと思う自分は純米大吟醸の鶺鴒がメロンのような香りで雑味も少なく好きです
another Alc 12%@家飲み
さすがに薄く感じるが、
低アルコール日本酒も良いかも
槽出あらばしり 17度 60% 山田錦
ちょっと期待しすぎた。
なめらかー。
another 純米無濾過生原酒
暖かくなり始めた5月に呑むには、少し重たさを感じる。
another 純米無濾過生原酒
暖かくなり始めた5月に呑むには、少し重たさを感じる。