
雁木
八百新酒造
みんなの感想の要約
八百新酒造の日本酒「雁木」は、様々な種類がありますが、一般的な特徴としては濃厚な甘口やフルーティーさ、コクがあり、しっかりした味わいが特徴と言えるでしょう。山田錦を使用しており、ミズノワやノイチ、FUNADEなどの種類があります。爽やかな夏酒や辛口の酒もあり、どれも美味しいと評価されています。また、青リンゴや柑橘系の香りや果実味が感じられ、余韻が綺麗な酸甘のバランスが良いと評価されています。口当たりがフレッシュで飲みやすく、甘旨味や酸味が楽しめるという声も多く、食事にも合うバランスの良い日本酒として評価されています。
みんなの感想
夏辛口純米
製造年月2025.5
720ml
うぉしゅらん 蒲田
キリッとした良さ、これぞ雁木。
単純な辛口ではなくフレッシュ感がほのかに味わえる。
財運 白蛇 純米酒
雁木(がんぎ) ANOTHER 2024
おいしい酒倶楽部(八王子)
甘い 飲みやすい 辛口
★3.6
銀座君嶋屋🍶ひやおろし🍂飲み比べ🍶雁木 純米吟醸 無濾過 原酒 ひやおろし
三益倶楽部🍶 雁木 純米 ひやおろし 無濾過原酒
雁木 純米大吟醸 鶺鴒(せきれい) (山口県産山田錦40%(特等))
田舎臭く、えぐみと香りが強い。冬の料理には合うが、夏は... ★3.5
商品概要
今年も雁木の純米無濾過がひやおろしとなって登場です!春しぼりの生原酒を一度瓶火入れしたのち、ゆっくりと熟成されました。
香り、味わい
香りは穏やかで、口に含むとまずそのボリューム感に驚きます!コクを感じる甘みと、濃厚な味わいの中にフルーティなニュアンスも感じられます。同時に鮮やかな酸味も感じられるので、くっきりと輪郭があり、飲み飽きしないお酒に仕上がっています。
おススメの温度
生原酒とは一味違う、後口のキレが良い味わいは食中酒にピッタリです!
どんな温度帯でもオ―ルマイティに楽しめますが、特に常温かぬる燗がおススメです。
ノ壱
純米 無濾過生原酒
山田錦
60%
17度
2023.11
エディオンなんば
アナザー
甘苦から始まって、そして最後まで甘苦。苦味がだんだん強くなっていく。
酸味もあるんかな?
純米吟醸
辛口で爽やか、フルーティーでアサリやイカによく合いました。
ANOTHER 2023
製造年月2023.8
720ml
苦めちょい旨味
雁木 夏辛口純米
思ったよりアルコール感が強い。開封後にいいほうに変化するとよいが
純米
どノーマルな純米酒
山田錦にしては甘めかも
普通に美味しい
辛口とは。、
夏辛口純米
ややフルーティー感は感じるものの
キレの良い辛口で飲み飽きない酒
雁木(がんぎ) 純米無濾過生原酒
金太郎(西八王子)
Another 雄町
純米吟醸 生酒
酒米:雄町
アルコール分:16度
精米歩合:50%
しっかりした味わいで酸味は感じない
純米大吟醸
鶺鴒(せきれい)
香りがいいです!
味も深みがあって美味しいです♪
下関にて
清澄度高く透明で若干黄色味を帯びております。香りは、僅かな甘く。口当たりは、酸味が広がります。グルタミンの旨味を感じてキレ良くはいっていきます。^_^
雁木(がんぎ) 純米無濾過生原酒
月夜のこころ。(橋本)
純米吟醸無濾過生原酒。フルーティーで甘い。人気者になりそう。