
寒菊
寒菊銘醸
みんなの感想の要約
寒菊銘醸の日本酒「寒菊」はフレッシュなリンゴやメロンのような味わいが特徴で、甘味と酸味のバランスが良く、夏の始まりや終わりを思わせる夏酒として人気があります。果実のような爽やかな香りと甘い飲み口、微発泡がアクセントとなり、さっぱりとした甘みや酸味が楽しめる日本酒です。また、OCEAN99シリーズや星海、青海などのバリエーションもあり、飲み比べる楽しみもあるようです。
みんなの感想
総乃寒菊 OCEAN99 凪 純米吟醸 うすにごり無濾過生原酒
甘くフルーティーに薫る。
華やかで芳醇、軽快。寒菊のしっかりした甘味。ピーチとパイナップルのフレバー。甘いのだが、発泡感が絶妙に飲みやすさを演出している。最後にピリピリとしたアルコール感がくるのもよき。一本に寒菊の良さがしっかりまとまっている。
とても美味しい。
3/8追記
2本買って残していた1本を開栓。以前よりメロン感をとても感じる。甘さも落ち着いて飲みやすくなった印象。
寒菊 松尾自慢 -Re:make- 純米吟醸
甘くさせ過ぎずに、後味すっきり
軽やか
酒感はほぼない
今までにないな
寒菊 純米吟醸酒 無濾過生原酒 蔵元限定酒2022
寒菊の甘い臭い
酒感の中に甘さがあり、後半バナナ
コスパ最高
千葉・山武市の酒、寒菊
雄町100%使用
精米歩合39%
無濾過・原酒
39-Special thanks2022
純米大吟醸
今時のモダンな酒。
今回は雄町なので嬉しい。
美味い。(*´꒳`*)
寒菊 OCEAN99 -銀海 Departure- 無濾過生原酒
羽州誉 無濾過生原酒
香りは控えめ
ふくよかな甘みと旨み、雑味のない美味しいお酒
お正月にいただきました
千葉・山武市の酒、寒菊
酒造好適米100%使用
精米歩合55%
無濾過・生原酒
銀海・純米吟醸
昨年から通い始めた、とある名店にて。
まずは寒菊から。
いい店には、いい酒がある。(*´꒳`*)
ようやく正月休み!
新年一発目は寒菊です
爽やかな香りと甘み、微炭酸がとても飲みやすい
これは美味い!
総乃寒菊 羽州誉50-Horizon- 無濾過生原酒
22年、締めのお酒。これしかないと思ってめっちゃ探した。
上品な甘さと、程よいガス感がとても美味しい。
フレッシュでとても芳醇。
米の香りが僅かに香る。
フルーティーだが、果物のフレーバーは感じない。
後味に少しアルコールがきて絶妙に満足感がある。
お酒単体で完結できる味わい。
一緒に食べようと思って魚の粕漬け焼いたけど失敗したかもしれん、、
あとラベルが本当に美しい。買えてよかった!
Pray for
Ocean 99 シリーズの販売店限定版
橙海 Arrival 純米吟醸 無濾過原酒 精米歩合55%
火入れ一回だけど、生っぽいシュワ感があります。グラスに泡がつく。おいしい!
電照菊 純米大吟醸 山田錦50 無濾過生原酒
甘め旨め
なんですけど、重さがあるのは最初だけで、後は物足りん感じに…
ということで3よりの4
39 純米大吟醸 無濾過生原酒
寒菊 Ocean99 燈海 -Arrival- 無濾過原酒
OCEAN 99 銀海-Departure-
無濾過生原酒
2018/5/12 @日本酒バルちろり(那覇) 体調◯
柑橘系の爽やかな甘さ
かなり飲みやすい
2021/12/9 @tabi 体調○
爽やかな酸味のある甘さ
2022/12/6 @tabi 体調○
ジューシーな甘さと仄かな酸味
口当たりは甘いけど、甘ったるくない。好きなタイプ。
少しあっためてみても面白いのかも
週末は飲んじゃうラスト3の3
寒菊のオーシャンにごり。
好きな銘柄ですがオーシャンは初。
少しのチリ感とにごりの旨さ、大人のカルピスでした。
清澄度高く透明。
香りフルーティ、爽やかな酸味。
喉越し爽やかに楽しめる。^_^
99里の大洋に臨む蔵からの出発。ラベル名に
銀海(ぎんかい)、departureとあります。
日本の千葉九十九里から世界を臨む。^_^
OCEAN99 橙海arrival 口開け4.3微発泡の花陽浴
酸味ある
銀海
クセのない味、さっぱり
4.6 OCEAN99 白銀海 活性にごり日本酒度-3 口開け4.5大人のカルピス、洋梨の後味
4.5
炭酸甘味が強い
スッキリとはせんけど、ジュースみたいな甘さ
甘酸っぱい…アンバサってジュースありましたよね、昔。
飲み口が優しい。甘みが来るが、残らない。