寒菊

kangiku

寒菊銘醸

みんなの感想の要約

寒菊銘醸の日本酒「寒菊」はフレッシュなリンゴやメロンのような味わいが特徴で、甘味と酸味のバランスが良く、夏の始まりや終わりを思わせる夏酒として人気があります。果実のような爽やかな香りと甘い飲み口、微発泡がアクセントとなり、さっぱりとした甘みや酸味が楽しめる日本酒です。また、OCEAN99シリーズや星海、青海などのバリエーションもあり、飲み比べる楽しみもあるようです。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

あきじろう
2020/04/11

千葉・山武市の酒、寒菊!
愛山100%使用・無濾過生原酒・純米大吟醸!
初の寒菊!開封初日の飲み口はピリピリ!
難しい愛山を見事に仕上げてきた!
超限定だけあるわー!(๑>؂<๑)

★★★★☆
4
aki
2020/04/11

千葉県産米使用。純米大吟醸。精米歩合50% アルコール16% すっきりとした吟醸香。梨のような甘みと、グレープフルーツのような酸味。さわやかなで飲みやすい大吟醸!

★★★★☆
4
tanig
2020/04/04

コシヒカリ90%磨き。いや違うな。90%残しか。
めっちゃ米!
さらに温めたら米!炊きたてのご飯食べてるみたい。

★★★★☆
4
おおぱし
2020/04/02

初めはスッキリのみで特徴に欠ける印象ですが、空気を含むと上品な甘さが無限に出てきて奥行きが増す!飯米+低精米をあれだけキレイに醸す寒菊さんだけあってスッキリだけでは無いのですね。スバラシイ!
Limited Edition 総の舞60 中取り直汲み無濾過生原酒 1BY仕込14号

★★★★☆
4
natori
2020/03/19

酒のこむろにて購入

こういうレア感なお酒は、自宅用より居酒屋で美味しいメニューや、大将が
と語らいながら飲む方が雰囲気補正で美味しい気がする

★★★★☆
4
さくら
2020/03/19

総乃 寒菊 純米大吟醸

★★★★☆
4
酒呑みさん
2020/02/27

強めのアタック
アルコールのボリューム感
甘味も強いが綺麗

★★★★☆
4
tkz
2020/02/23

直汲み生原酒 愛山
酵母 M310 度数 16度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 -3 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
1BY 2.2 1860円/720ml
2月23日開栓。愛山リレー飲み。上立ち香は甘い。口当たりは若干の丸み。ベースはドライ旨口系だが、下支えの濃厚な甘味を感じる。次いで酸味と苦味が適度に混じった味わいが支配的になり〆る。飲み進めるとチリ感もある。2月25日完飲。

★★★★☆
4
醸され人ぽんしゃん
2020/02/09

電照菊 おりがらみ

感じとしては、花陽浴

それよりは、ライト、濃厚さはない

でもまとまりはある

出荷日から経っているからかわからないが、意外と苦味を感じる

良いと思う

★★★★☆
4
コバマ
2020/01/31

寒菊 Ocean99 凪 Spring Misty うすにごり無濾過生原酒

香り:アル感・・・★・華やか
味①:辛口 ・・★・・甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ・・・・★有り
苦味:無し ・★・・・有り

酸味が強くてガス感あり。フルーティな香りで美味いっす!
4.7!

★★★★☆
4
T T
2020/01/05

寒菊の3割9分磨き。純米大吟醸。米は雄町。やはり香りが素晴らしいが、電照菊の方が好み。

★★★★☆
4
えいすく
2020/01/02

OCEAN 99純米吟醸 55%磨き 16度
Limited Edition 80%磨き 16度

★★★★☆
4
ユー
2019/12/25

越乃寒菊 大吟醸 鑑評会出品酒

香り立ちがよく、含むと口中に甘みがさっと広がり、とろけるような感覚。

ビッグカメラ八王子店にて

★★★★☆
4
数碼
2019/12/07

寒菊 OCEAN99 銀海ーDeparture
純米吟醸 無濾過生原酒
 寒菊銘醸(千葉県山武市)
  原料米、麹米:国産好適米
  精米歩合:55、AL度数:16

スッキリ、ピリッとした味わい。喉の奥に若干の苦味を感じる程度で、どんな料理にも邪魔しない酒。これで2,300円はコスパ良すぎ!

★★★★☆
4
Yuta
2019/12/06

電照菊をひなたとなりで。甘くて女性が好きそう。

★★★★☆
4
とんぬら
2019/12/01

90%精米 酸っぱい、もろみの香り

★★★★☆
4
コバマ
2019/11/10

総乃寒菊 五百万石70 Silky Snow Time
甘いんだけど、酸味と辛味があって凄くさっぱりしてる。食中酒って感じかな?4.0!

★★★★☆
4
tkz
2019/11/03

純米大吟醸 電照菊 LED おりがらみ/無濾過生原酒
酵母 M310 度数 16度
酒米 出羽燦々 精米 50%
酒度 -3 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
30BY 1.9 1690円/720ml
11 月3日文化の日開栓。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず甘さと苦味が混じった感じに、背景には結構な旨味。やはり濃醇な味わい11 月5日完飲。

★★★★☆
4
okd67
2019/11/02

いま注目の寒菊。
初めての高精米(精米歩合70%)
※低精米の誤りでした!
香りはほとんどないが、味は芳醇。
高精米アリです!
冷酒

温燗も美味いっ!

★★★★☆
4
tanig
2019/10/20

蔵元でしか買えん本醸造。
いやうまかったわ。

★★★★☆
4
loco
2019/09/28

Ocean 99 純米吟醸 橙海-fall ひやおろし 製造年月2019.8 720ml

★★★★☆
4
かず
2019/09/28

試験醸造ということで、コシヒカリ精米歩合90です
コシヒカリのお酒は飲んだことないのですが…
精米歩合90だからか米の甘みが強いお酒です

微発泡しているので飲んだ時はすっきりとしていますが、甘みが余韻としてかなり長く残ります

今日は冷やで飲みましたが後日燗酒で飲んでみたいですね

★★★★☆
4
mah
2019/09/21

スッキリとした食中酒。千葉のいち早い復興を願って。

★★★★☆
4
わんぽ
2019/09/05

寒菊 Ocean99 純米吟醸 橙海 ひやおろし バランスが良く非常に飲みやすい。米の旨味も感じて、後味もしっかりあります。

★★★★☆
4
tomxchinos
2019/09/03

原材料名:米(国産)・米麹(国産米)
アルコール分:17度
米:雄町
精米歩合:60%
日本酒度:+2
酸度:1.8
酵母:9号
半年間無濾過で熟成した、旨味と酸味の調和が絶妙な一本。
雄町米の織りなす旨味が、焼いた青魚、特にイワシや秋刀魚と好相性です。
秋の味覚と共にお楽しみください。

★★★★☆
4