
寒菊
寒菊銘醸
みんなの感想の要約
「寒菊」という日本酒は、甘みとキレのバランスが良く、さらりとした口当たりで瑞々しい旨味が感じられる。他にも果実のような香りや苦味が程よく調和しており、食事とも相性が良いと評価されている。一部のバリエーションでは、甘さの奥に苦みを感じるものもあるが、全体的に美味しいと評判である。
みんなの感想
微発砲、さっぱり系だけど少し甘味がある感じ
電照菊 山田錦50
超限定無濾過生原酒
アルコール感はするが、軽いガス感、酸味、苦味がバランス良い気がする。
純米吟醸なのに無濾過的な味がする。
電照菊(でんしょうぎく) 2020年 純米大吟醸 超限定無濾過生原酒 精米歩合 山田錦 精米歩合50% 千葉県山武郡松尾町 合資会社 寒菊銘醸
総乃寒菊 電照菊
年に一度の超限定酒
純米吟醸 雄町60-Extra Edition(番外品)無濾過生原酒
精米歩合 60%
寒菊(かんぎく)を燗で呑む。なかなかの甘口。燗だとべたっくる甘さかな、失敗かな?と焦ってしまったが、後味がスッキリしているので結構飲みやすい。一安心した。(写真無し)
純米吟醸 橙海 無濾過 1度火入れ 原酒
寒菊
99
穏やかですがほんのり熟感感のある香りです。
少々ガスがあり比較的軽く滑らかな質感。
甘味が広がりスーッとキレます。
程よいコク甘で殆ど酸苦がありません。
2日目はパイナップルな香りになり美味しさが増します。
4寄りな3で。
総乃寒菊 OCEAN 99
青海 -Summer Sea-
純米吟醸 槽場 直汲み 生原酒
微発泡。夏酒っぽくライト&低アル。リンゴの様な酸が特徴的。人工的な違和感あり。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
またまた寒菊。限定品とのことでそそられて買ったけどちょっと肩透かしでした。普通に美味しいんだけどね
ふさこがね80
ザ日本酒という感じの香りと味。ドシっとくる感じ。
甘味(果実味)、酸味中心。
白ワインのような印象。
プチプチとした微発泡。
生らしいフレッシュな味わい。
オーシャン99
純米吟醸おりがらみ生酒
万祝
純米
まーまー
電照菊 LED(レッド)超限定おりがらみ 純米大吟醸 磨き50% モダンアートなラベルな國酒ですね〜(°▽°)立ち香は香ってまするね〜^ ^ 含むと、パイナップル系の柑橘系では有りますGA‼️旨口大好きなのではあります、余韻が、、、チョいと、、、甘い〜!!! もうちょいとキレが有ればな〜と思いましたね〜www⁉️
ocean99
寒菊 OCEAN
2020生酒
甘い!お燗にしても甘いし酸も出ないので、コレは冷酒のみ。
食中にはやや不向きか。
オーシャン99 頑張っておるの
純米吟醸 生酒 OCEAN99 銀海 2019BY
電照菊 LED 純米大吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒
米 山田錦
精米歩合 50%
日本酒度 −3
酸度 1.6
酵母 M310
再2020.10.11
発泡してる
酸味がある
甘渋ぱりっと辛い。
ひやおろし
一升2700円
辛口 後から風味が来る
秋桜は先に来る
食中酒って感じ
清水屋さん