
寒菊
寒菊銘醸
みんなの感想の要約
寒菊の日本酒は、微発泡の特徴があり、飲みやすく無濾過の感じはしない。甘みとキレのバランスが良く、甘みの中に若干の苦味やえぐみ感を感じるものもあり、飲んだ後に引く苦さや酸味が特徴的。穏やかな上立ち香や含み香、果実のような香りがあり、口の中を覆うような濃厚な味わいもある。一部商品はガス感があるものもあり、米の旨みやにごりの旨味を感じさせるものもある。甘みや酸味のバランスが良く、食事にも合わせやすい。
みんなの感想
甘みと深みの絶妙なバランスで、しみじみ。本当に美味しいです。
寒菊 電照菊 山田錦50 純米大吟醸 無濾過生原酒
寒菊 電照菊 山田錦50 純米大吟醸 おりがらみ生原酒
寒菊
OCEAN99Series
白銀海 にごり無濾過生原酒
五百万石100%
にごりらしく、すごく飲みやすい
甘め
39-Special Thanks 2023
雄町100% 純米大吟醸
千葉・山武市の酒、寒菊
五百万石100%
精米歩合50%
うすにごり
純米大吟醸
OCEAN99シリーズの白銀海。
今年は純大になりましたね。
にごりの中では
而今・宮泉クラスに匹敵する
美味さ。(*´꒳`*)
白銀海。かの有名な、snow sea
まったりした甘さ。後味は苦味やけど、たぶん飲みやすい方。なんせ13度なので
剣愛山の生を購入。開栓はチリ感を期待する心地よい音と綺麗な吟醸香。飲み口はさすが愛山からくるボリューミーな濃醇旨口、更に程よくキレるので瞬間で飲み干してしまいます。寒菊さん相性最高です。
ocean ninety nine 99 - 純米吟醸 甘口で濃厚で口当たりも良い美味しい飲みやすい酒です。
寒菊 Monochrome
フレッシュ!にごり感ゼロ。美味い。
恒例の秋の外飲み。地元の気兼ねない仲間との贅沢な時間。
OCEAN99 白銀海 -Snow Sea- にごり無濾過生原酒
寒菊 純米大吟醸 無濾過生原酒 電照菊 2023
スッキリフルーティーな香り。ややのっぺり。
軽快で華やか、やや芳醇。滑らかだが発泡感のある軽快な口触り。酸味のある甘さと同時に苦味がジューシーに広がる。
乳酸感がかなりつよい。カルピスかな?って思うくらい。
甘いが寒菊の中ではかなりすっきりめかな?
個人的にはおりがらみよりも良くも悪くも軽快な印象。とても美味しい。
相変わらずのクオリティー。個人的には、少し甘さが強いかな。
電照菊…無濾過 香り高く旨味強い
切れあり
モノクローム…甘みもキレも酸味もあり。なんでもきれいに合わせてくれる。
寒菊 純米大吟醸 無濾過生原酒 電照菊 2023 おりがらみ
甘く香る吟醸香。寒菊感のしっかりした甘い香り。少しバナナっぽい。
軽快で芳醇、華やか。発泡感のあるスッキリした飲み口。寒菊のフルーティーでしっかりこってりな甘口だが、程よい辛みでキリッと飲める。
パイン、バナナ、ややマスカット?
しっかりした甘味、発泡感のある軽快な飲み口、キリッとしたキレ。
蔵の特徴がよくでてて、寒菊を今飲んでる!って感じ。
とても美味しいと思うし、評価高いのも納得。おりなしも楽しみ。
「こだか」千葉
★純米吟醸 無濾過生原酒/千葉県
OCEAN99 青海
口あたりは優しく、のちにリンゴのようなスッキリとした甘味とコクがくる
monochromeという千葉のお酒。
奥が深く鼻から香りが抜けていく。
超限定なっているから次はいつ会えるかわからないけど良い出会いだった。
剣愛山50 -Chronicle-
無濾過一度火入原酒
微かなガス感、愛山らしい、イチゴっぽい甘酸っぱい果実感、美味。
寒菊 OCEAN99 星海 -Starlight Sea- 無濾過生
剣愛山50
無濾過一度火入原酒
剣愛山50
すっきりと冷やして飲んだ。
香りはあまり感じない
口に含むと優しい甘味とバランス良い旨味、若干の発泡感がありすっきりとした後味。
優しくてうまい、好きなタイプの日本酒!
ocean ninetynine-純米吟醸 甘口でさっぱりしていておいしい酒です。
ガス感とジューシー感の爆発。
飯米かつ低精米でここまでできるというスゴさ。寒菊さんはもうどれを飲んでも美味しいので正直あまり買っていませんがコレは僕と寒菊さんの絆なので毎年買ってます。4種類のうち小山さんではコレが先になくなってました。皆さま判っていますね。スバラシイ!
New Sansation 2023 うすにごり無濾過生原酒 コシヒカリ90 仕込67号
Blue sapphire