
菊水
菊水酒造
みんなの感想
ふなぐち一番しぼり樽酒
樽の香りが強く効いた旨味のあるお酒。
あの菊水の純米吟醸
あの味を上品にした感じで非常にさらっとしていますがやっぱり菊水です♪美味しい!
酒粕焼酎入
ふなぐち 一番しぼり
薫香
70% 19度
華やかな香りと、生酒のフレッシュなプツプツ感が良い。とろみがある濃厚な味わい。ずっしり重みがある。
ふなぐち 一番しぼり
熟成吟醸生原酒
55% 19度
トロッとしていてる。ややセメダインっぽい強烈な香りがあるが、不思議と嫌な印象ではない。古酒の深い味わいを理解するにはまだまだ経験値が足りなそうだ。
ふなぐち 本醸造 生原酒
70% 19度
製造年月日から二ヶ月以上経つと缶の中で熟成されて別の味わいが楽しめるという。
今回は二ヶ月以内のものを飲んだ。
生原酒のフレッシュさと舌の上を踊る微かな刺激がありつつも、荒々しさは少なく、軽快な飲み口で、程よい米の旨みを伴ってスッと切れる。とてもバランスがとれている印象。
開封して三日後に飲むと、フレッシュ感はなくなったが、濃厚なコクが増したように思う。
菊水の純米酒
濃い目の辛口。
缶のに比べて後味は良いかな。
期待してたよりは濃厚でない。
辛口で私好みでした!また飲みたい(((o(*゚▽゚*)o)))
ここでたまに見かけるのでずっと気になってましたwこれ、生原酒なんですね❗️面白半分で買って飲みました。飲むとき思わずニヤニヤしてしまいました。なんだか自分も仲間入りしたようなか気がしてwなんの仲間かは知りませんが😁味はそれなりですが、アリだと思います😄写真は借り物。
缶のお酒だと侮ってました。ふわりと甘口、旨味とコクのある後味。これで200円台は安い。
初めて飲んだけど甘味のある旨口かな、なめてたけどこれは有りで美味いかも知れない
☆ふなぐち 本醸造 一番しぼり:
いかにも本醸造な香り、の後にフルーティな味がしてスッキリ切れる。食中酒にいいな、と思います^ ^
やはり、ビンのワンカップじゃなくて、缶、っていうのが美味しさのポイントの1つであると思う。
先に高清水ですが(汗)資金苦しくスーパーにて購入(笑)
ふなぐち
「私が元祖生酒です。」とキャップに記載してあるほどの自信作だと思う。
濃厚旨口。米の旨みを五感で感じる。
こんなワンカップ、素晴らしい。
純米。
スーパーなどでも入手しやすい菊水。
裏のラベルも丁寧。
秋葉原のアンテナショップもそうだけど、丁寧に、リーズナブルなお酒を提供しようとしてるんじゃないかな。
日本酒ファンを増やすための視点が好きだな。
抜群の安定感。
ふなぐち菊水一番しぼり生原酒本醸造
独特のナッツ系?の香り
口に含むとコクのある甘旨味。後味のキレもよくうまい。
ラベルには冷又はロックでお召し上がりくださいと書いてあるがぬる燗でも優しい甘旨味が少しだけ強まりうまい。チーズとか味の濃い料理でも負けない味わい。
ロ万に似たコクとうま甘み。
今日はスキーに来たので休肝日にしようかと思いましたが車の中で寝る前にコンビニでふと目についた、この方を少し。
うーん。トロり甘い、ありです。美味い!
菊水の一番しぼり生原酒。カップ酒とは思えないほどおいしい!濃いけどさっぱりしていて飲みやすい。ロックでも。
甘~。
いつもと酔い方ちょっと違うと思ってると、原酒! 度数19度ではないですか♪
缶で呑むのも乙なものです。。。
2015.1.20@桜坂さんご座。お晩です。八海山しぼりたての後だからか、すっきり感が半端ない。水のようだけど酒のようだけど水のよう。中継ぎには最適だけど、簡単に飲み過ぎそう。すっきりしてると思ったけど、少ししてまた飲んだら、後味がなんだか邪魔をする。
白缶、スッキリ飲みやすい。甘酒のような軽さ。
ライブにちょくちょく出てくるので気になって買ってみた。
これかなり美味しい!濃厚芳醇な生酒で口に入れたとたんにガツンってくるのにスッて抜けていく…アルコール添加の妙なんやろうな。
コスパ考えたら大いにありです♪
ふなぐち 一番しぼり 本醸造 生原酒
冬は熱燗で飲んでしまいます。邪道ですかね。
ふなぐち 菊水 にごり酒 五郎八。
こちらも伊勢丹 相模大野にて大晦日限定販売の樽から直詰め酒。
アルコール度数が21度と高め。
甘味が強いがこっくりとした美味いにごり酒。
振らなくても4合瓶の8割りくらいまで濁っている、特濃にごり。
2015.1.4@桜坂さんご座カフェ。香撰。飲みやすい!水のような飲み口で、いわゆる日本酒のイメージ。口当たりも後味もきつくない。無難な酒だ。