
菊水
菊水酒造
みんなの感想
菊水 純米大吟醸
味わい深い深い柔らかな
納得のいくお品✨
美味しい!!
b:n
菊水の辛口 新香味
伍郎八 冬季限定樽酒
年始は濁り。甘酒大好きだからとても美味しい。
日本酒の癖強いけど、米の甘味がとても美味しい。
元旦だけど、天気がいいから庭で。
気楽に楽しめて凄くいい。
純米酒 昔ながらの日本酒にありがちなツンとくる香り、辛口。
冬季限定 生原酒 しぼりたて
なんか今日は酔うな
と思ったら19度
生酒の飲みやすさだな
酒米菊水 純米大吟醸
精米歩合 40%
アルコール分 15度
冷やし過ぎると感じないが、常温に近づくと感じる優しい米の香りとコク。
@蔵元
季節ものですが昨年同様美味しいですね、
ですが度数が高いので注意!
菊水 しぼりたて本醸造 生原酒
※直営店直詰
2022/10/30 @菊水 体調○
フレッシュでマスカット系のジューシーな甘さ
2022/11/1 @自宅 体調○
マスカット系のジューシーな甘さ
冷やが飲みやすい
純米吟醸 オーガニック清酒
精米歩合55%
いい。ツルツル飲んでしまう。
カップ酒クリアランス❣️2日目と、云う事De‼️レマコムのカップ酒を蔵ざらえ^ ^♪
続いても、『菊水』黒いヤツで有りまするよ〜、、、コヤツは【熏香】の文字が目立つ粕取り焼酎の入ったヤツですな〜、、、焼酎が苦手な拙者ゆえに、入手経路は忘れてしまいましたGA!自分で購入したもので無いのは確かで有りまする〜(^_^*):
2018年製造でしたwww
『菊水』にしてガッんと来まする〜(*_*)!
焼酎の酒粕のせいか⁉️
カップ酒クリアランス❣️2日目と、云う事De‼️レマコムのカップ酒を蔵ざらえ^ ^♪
カップ酒と言えば『菊水』コレばっかりの時代も有りましたけ〜www ❗️
実はコレ2013年製造、プラキャップの裏書きには置けば其れはそれは美味くなるみたいなことが書かれておりまするよね〜、、、
約9年半どんなもんやねん、て事ですわ〜^ ^
どんなに熟成されてるの⁉️と恐る恐るプルトップを開けて見まするGA!全然普通でビックラぽん🤍含みは、チョイと熟成ながらグレープ🍇系の濃い味わい、コレが熟成か?
実は同じモノあと2個有りまするよ〜www
新潟県のお酒
菊水の辛口 新香味
非加熱充填 本醸造
しっかりした味なのにあっさりしていて、後味もさっぱりと飲みやすい
苦味もアルコールの残る感じもほとんどないので、するっと飲める
「菊水の辛口」は、しぼった後に火入れ(加熱処理)をし、瓶詰め時は火入れをしないお酒です。おいしさと品質をしっかり守る菊水の非加熱充填により、フレッシュさを残しながら、熟成で得た豊かな香味を同時に封じ込めています。生酒の若々しさとはまた違う、ほどよく熟れた果実のような甘い香りとジューシーでまろやかな旨みが味わえます。
菊水の辛口
辛口派の座右の酒。きりりと冴えわたる辛さに、飲みごたえのある旨みが立ちのぼる。これぞ新潟の淡麗辛口酒
その名の通り、キリリと引き締まった味わいが堪能できる一本。冴えた辛さのなかにしっかりと旨味がのっており、冬は燗で、夏は冷やでと季節に合わせて幅広くお楽しみいただけます。
[ 商品の特徴 ]
●本醸造 ●すっきりとした辛口 ●精米歩合70% ●アルコール15度
この純米吟醸は美味いだと思っています。ちょっと柑橘の味とお米の味がしています。濃い味ではありませんが薄すぎません。飲みやすいお酒です。
ふなぐち 一番しぼり
まろやかだけど超辛口
おいし〜✨
蔵元直売生原酒🌾
辛口で燗でも飲みやすい。
『菊水の純米酒・新香味』は期待を裏切った。とても純米酒とは思えない。
色も悪く味はまるで昔の二級酒(いわゆるワンカップ酒)のようだ。
いつものふなくちとはちょっと違う。クリアでマイルド。
菊水酒造の節五郎 出品酒であるが、品評会では優良酒にとどまり、金賞には到っていないしかし、趣味の領域で金賞に値する出来と感じる。
ふなぐち 菊水 一番しぼり 22年
深い。旨味が凄い。これが最強 ★4.8
菊水 一番しぼり
なんとなく買ってみたけど、コスパ良く美味しい。手軽に旨口。
『ふなぐち菊水一番しぼり』の一升瓶サイズは冬季限定商品らしい。火入れと加水をしない『しぼりたて』の本醸造生原酒です。でも、あのアルミ缶の味と何か違う感じです。濃厚で芳醇な旨味は同じなんですが、アルミ缶の方がよりフルーティーな気がします。
税込2,508円也(やまや)
濃醇でドロッとした感じだけど、爽やかなフレッシュ感もある生原酒です。コンビニやスーパーなど何処でも手軽に買えるところがイイです。
税込250円也(ドンキホーテ江坂店)