
菊水
菊水酒造
みんなの感想
新潟県新発田市
お歳暮で頂きました。しぼりたての生原酒。アルコール19度でちょっと高め。口当たりがよく芳醇なる味わい。
菊水の純米酒
菊水の辛口の方が旨い
にごり酒 五郎八
本醸造
アルコール度15度
蔵光 純米大吟醸
明けましておめでとうございます🎍2021年の口開けは菊水酒造さんのフラッグシップ⁉️酒なのかな「蔵光」妹からの頂き物。頭が上がりません🤩
食後酒に。立ち香こそ控えめなれどフルーティな含み香が口一杯に広がる芯のしっかりとしたフルボティなお酒。余韻も長い。食後にちびちびとチーズとご一緒に 酒米:菊水 歩合:23% ロンドン酒チャレンジ2020プラチナ賞受賞
菊水酒造株式会社
新潟県新発田市島潟750
菊水の辛口
淡麗、普段呑みにお手頃です。
五郎八 にごり 香り甘酒、ちょい甘ですがバランス良く美味しいですね、
正月に飲もうかと思っていましたが開けてしまった、
スイスイいってしまいますね、
度数も高めなので注意。
新潟酒🍶新米新酒🍀
ふなぐち菊水 一番しぼり
時々呑みたくなる菊水…😊
2020/11/17 家呑みで。
常温で呑んだけど、切れが良い
さきが選んだお酒
辛口めで美味しい😋
ふなぐち菊水一番しぼり スパークリング
酵母 ー 度数 19度
酒米 ー 精米 70%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 1.11 398円/270ml
10月11日開栓。上立ち香は非常に爽やかアルコール感。あのフレッシュ感のある丸い濃厚な甘旨味に意外と控えめな炭酸。やはり危険なお酒。10月11日完飲。
フルーティーな香り。滑らかな舌触り。金色っぽい輝き。「菊水!」としか表現できない甘くて辛い味。
節五郎 元禄酒
元禄の味わいを再現した甘味と酸味のあるお酒。
なんとなく梅酒っぽい感じ?
試飲して買ったんだけどだいぶん寝かしちゃったので、本当に梅酒っぽいです。
今度ソーダで割ってみるかな。。。
新潟の菊水一番絞りです。
アルコールは19度と少し高めで、しっかりとした米と麹の旨味が口いっぱいに広がります。
芳醇な香りが広がるので料理と合わせず単品でゆっくり楽しむことができます。
適度な辛口ですが飲んだ後しばらくして下の周りに苦味が広がり、淡白な料理と合わせるのは少し難しいかもしれません。
酸味あり!
しっかりした味で呑みやすい!
濃くあり!
純米酒
お試し300ml
大手の味という感じがしてしまった旨口といえば旨口
リピートはなさそう
前日に
ふなぐち菊水一番しぼり スパークリング
酵母 ー 度数 19度
酒米 ー 精米 70%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 1.11 398円/270ml
8月22日開栓。コンビニで見かけたのでふらっと購入。上立ち香は非常に爽やかアルコール感。あのフレッシュ感のある丸い濃厚な甘旨味に意外と控えめな炭酸。元々旨いお酒だが、確かにもっと炭酸強めを飲んでみたい。8月22日完飲。
あっ美味しい。舌先にピリピリとした引っ掛かりもなく、次々と飲めます。辛口で料理にも色々合いそう。388円
甘い、キレ少なめ(だらり)、お酒感、度数高いの感じる(20)
菊水の辛口。
冬季限定 生原酒。(添加の醸造アルコールはあり)注いだ瞬間にトロンとしていて濃さが伺えます。
アルコール度は19度、精米歩合は55%。酸味は少なめで炭酸みもない所が好き。味わいが昭和感。ロックにおすすめ。
菊水の四段仕込。辛口で味わい濃い目。ぬる燗にするとかなり日本酒味が濃い目で好き嫌いが分かれそう
菊水の辛口
生詰 本醸造
精米歩合 70%
食中酒として温燗で美味しくいただきました。
“上越新幹線 E4系 Maxとき”のデザイン缶、「ふなぐち菊水一番しぼりJR-EAST1」です。
まろやかなとろみもあって飲みやすい、私の好きな日本酒の一つです。
“上越新幹線 E4系 Maxとき”のデザイン缶、「ふなぐち菊水一番しぼりJR-EAST1」です。
まろやかなとろみもあって飲みやすい、私の好きな日本酒の一つです。