
木曽路
湯川酒造店
みんなの感想
夏純 純米吟醸 生酒。美山錦。黄色。柔らかい酸味がメインで甘さもある。生酒ならではの発泡感。上品な味わい。
大吟醸
長野県 湯川酒造店
発泡あり。旨味こく。少々甘め
夏生酒
7/19 長野支店会食
とろっと美味しい。
信州秘密の酒 15日にリリースされた、平成最後の秘密酒のもう、いっぽん❗️夫婦対決らしいですwww 純米 うすにごり 磨き60% 杜氏のマルちゃん自信作らしき? 山恵錦と、ひとごこち、の約8対2の、ウェディングベル國酒、ほぼ、山恵錦では有りますがwww 立ち香ほのかでは有りますが香ります、先ずは、上澄みで、頂きましたが、ほぼ白ワインの味わいを感じます、その後混ぜて、うすにごりにしたら、レスカw(レモンスカッシュ)のたたずまい、今日は海老のフリッターからの、魚介系のフリッターのアテで、よく合いましたよ〜〜(^_^)a
特別純米 磨き55% 信州産美山錦100% フルーティさは無いが、酸が効いてスイスイ行けますね〜〜創業1650年は伊達じゃありませんね〜❣️今日は春の陽気で、鍋より、肉、焼こうと言う事で、焼き肉にアテにヤリましたが、良い感じでしたね〜〜(^^)v
木曽路の道の駅で買った一本。
カラメル感ある香り立ちに、熟成か木樽仕込みかなとか思いつつ、冷酒でしっとり呑んでいられるいい酒、
特別純米酒 長野シリーズの中ではいちばんこのみかな。
特別純米 大寒仕込
しぼりたて 無濾過生原酒 2017BY
ひとごこち 79%
美山錦 21%
エッジのある甘さが目立つ。
また最後の苦味でしっかり締めてキレも良い。
食中酒というよりは、つまみを肴に酒自体を味わう方が合っている気がしました。
生貯蔵酒 久しぶりに純米以外を呑んだなぁ、、、という感じ。
程よい旨味でなかなかいい酒
からくち
酵母 協会701号 度数 15度
酒米 しらかば錦 精米 70%
酒度 +3 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
ーBY ー 1680円/1800ml
12月18日。忘年会で木曽路系列の居酒屋にて。口当たりは割と丸く、辛口系という割には結構甘味があり旨い。
木曽路 純米吟醸
美山錦100%
とうもろこしのような香ばしさを感じる匂い。
常温で飲んだからというのもあるかもしれないけど、辛口で後味はピリッとひと刺激。でも最初の口当たりはまろやか。
木曽路(木祖村)
特別純米
乗鞍ユースで
日本一周のチャリダー藤田クンと
限定500本の111。
木曽路ふなくち本元。19.6度
40% 兵庫米100%
うまい
特別純米酒 慶安三年創業
南信州旅行のお土産
しぼりたて生原酒花もろみ。こってり甘辛。
ふなくち本元しぼりたて。
無ろ過・無調整の限定品。
たしかにフレッシュである。しかし、旨味、辛味、苦味などが全てに飛び抜けていて、ちょっとバランス悪いのかなぁ。まとまりがないというのかな…。
生貯蔵酒
特別純米 大寒仕込 生貯蔵酒
純米酒。
しっかりとした味わい。甘味や酸味も程よい。
長野の木曽路 純米。とても日本酒らしい米の旨味しっかりのお酒。