
喜楽長
喜多酒造
みんなの感想
特別純米 あらばしり 新酒生酒
純米にごり 新酒活性
甘口だけれどすっきり飲みやすい。滋賀
喜楽長 辛口 純米吟醸 生酒
日本酒度+14.0
香り控えめで邪魔しないタイプ(食中酒)。フレッシュ感はそこそこ。まろやかでコクのある旨味と辛さのバランスが良い。余韻の辛さが特徴的か?。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
滋賀がうまいと思った最初の酒。
辛口純米吟醸。ギンと辛さが来る飲み口、苦味走る。旨味もしっかりとした重厚な味わい。
中盤キレっとしたガッサリ持ってかれる感が心地良い
きれきれではない
含みふんわり
辛口。すっきり。クセはない。
辛口純米吟醸
すっっきり辛口。食事と合う
2019.01.31 ホテイ屋
大銀河
純米大吟醸
中二的なネーミングとパッケージ。
香りはやや大人しめ。
甘みと酸味がバランスよく。甘過ぎず、酸っぱ過ぎず。味がやや強いので、フードもそれなりのものがあると良さそう。
純吟燗 三方良し43℃
夢現人むげんびと 60% 17°
特別純米 新酒生酒 あらばしり
柑橘系の爽やかなうわだち。
含むと生酒らしい丸みある柔らかな口当たりから、少しキツメのアルコール感。酸味あるオレンジ感で美味しい!
よく見ると微かにオリも。混ぜて見よっと
タイプ荒酸
夢現人むげんびと 60% 17°
特別純米 新酒生酒 あらばしり
柑橘系の爽やかなうわだち。
含むと生酒らしい丸みある柔らかな口当たりから、少しキツメのアルコール感。酸味あるオレンジ感で美味しい!
タイプ荒酸
今の時期だけの新酒活性生酒純米にごり精米歩合65%アルコール度数17度
うち呑み純米吟醸
近江の地酒
県産米使用
喜楽長
精米歩合:55%
喜多酒造株式会社
滋賀県東近江市池田町1129
精米歩合55%を下回ってくると途端に飲みやすく、素直に美味しいと思う。
美味しい!
喜楽長 2007年醸造 熟成純米酒 お店の隠し酒♪ #日本酒ギャラリー壺の中
薄濁り、特徴はないけどうまかった。
愛おし
喜楽長 特別純米 ひやおろし
普通
喜楽長を熱燗でいただく
贅沢な時間であります👍🏻
辛口!
二回目の三方良し 滋賀のレベル高し
滋賀県東近江市池田町1129
喜多酒造株式会社
喜楽長 酒門 三方良し 純米吟醸
滋賀渡船六号75% 山田錦25%使用
精米歩合 山田錦50% 滋賀渡船六号60%
香りはお淑やか、色はうっすら飴色かな?
味は華やかさは無いけれど、しっかり落ち着いた味わい。癖は思ったよりなく、味わいに調和しいい感じ。日本酒好きにしかお勧めできない感じ。
口に入れた感じはおとなしく、味わいが後から広がる。
個人的好み度86%
日本酒入門したての頃なら、おそらく避けてたであろう、味わい。
喜楽長 特別純米酒
冷や(常温)だと柔らかな米の旨味
次第にピリピリと辛い
燗酒だと麹の甘味が出てきて
キレの良さを感じる
※評価は燗酒中心
矢島酒店で購入
(冷や/燗酒)