
亀齢
亀齢酒造
みんなの感想
92純米無濾過生原酒
しっかりした厚みのある味わい
だけどくどくなくゆっくり飲んでいたくなる
後口にフルーティーな香りが残り心地いい
亀齢はどれも楽しめる
次はどれにしようかな
【Spec】
商品名:亀齢萬年 原酒五拾
蔵元:亀齢酒造
特定名称:純米吟醸酒
アルコール分:17度
原料米:広島造賀産線状心白米
精米歩合:50%
容量:720ml
備考:-
広島の亀齢、八反錦の92精米。
広島といったら軟水仕込みだが、削りすぎない精米歩合の方が光るのでは?と以前から思っていたところ、大好きな亀齢低精米歩合を発見して購入。
常温から飲み始めるが、上立ち香、含み香共に控えめながらも、味わいとしては梨、桃、葡萄のニュアンスと、水質由来であろう滑らかな舌触りと柔らかい旨味が大変美しい。
感覚的には長野の酒みたいなオールラウンダーのちょいクラシカル版。
燗では旨味が強まるのは勿論なのだが、甘味の残り方が味の構造を担っているのに驚く。大体は酸が役目を担うものだが、ブレース的な舌の纏りが芸術的だ。
己の舌の基準が上がる良酒。
亀齢 無濾過五段仕込純米酒 八九
甘い。貴醸酒の甘さ。だが、旨味系なので、チェックシリーズに近い感じ。🤔。ちと好みではないかな。
精米歩合45%
旨口のあとから少し辛口
亀齢萬年 純米吟醸原酒五拾 生酒
スッキリ柑橘系、辛口
純米吟醸 山田錦 精米歩合50%
淡い甘い香りで味わいは辛口のグンと来るパンチのある味!
辛口 御燗にするとうまいかも
純米無濾過生原酒 亀齢92
精米歩合92%の無濾過生原酒。ほぼ削ってない日本酒。濃厚且つ米の膨よかな味わい、甘味が感じられる一本
甘口
永山にて
山田錦 生原酒
甘い甘い
亀齢 山恵錦 純米吟醸 生原酒
火入より断然生原酒のが最初から美味いな。
めちゃすき
しっかり飲み応えの辛口、ほろ苦さもいい感じ。
信州亀齢好きな私
ずっとこの亀齢が気になっていた
こちらは気持ちいいほどすっきりとした辛口
名前は同じでも全く違う味わいながら共通するのは
どちらも「きれい」なお酒
この味で1075円とはコスパ最強です
定期的に購入しようと思います
【Spec】
商品名:亀齢 辛口純米 八拾
蔵元:亀齢酒造
特定名称:純米酒
アルコール分:17度
原料米:中生新千本
精米歩合:80%
価格:720ml 1075円
備考:-
やっぱり広島。
甘口で、雑味が後味に残る。
熟成純米 無濾過原酒 八反35号
80% きいと
亀齢 純米六拾八
精米歩合68%
アルコール度数16度
純米酒。68磨き。辛口。やや独特な風味。
開栓 違和感。
2日目から飲みやすくなるものの、
同じ日にのんだひとごこち生酒に軍配があがった
開栓初日は何となく違和感。
2日目から甘うま
いいな
純米吟醸 しぼりたて生酒
特別純米原酒 宝亀
宝亀 特別純米原酒 無濾過生酒 広島県産千本錦100%使用 スッキリと旨みの両方が押し寄せてくる めっちゃ好き
亀齢 純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒
まったり。フレッシュ感。
町田駅前 日本酒ラボにて