
銀盤
銀盤酒造
みんなの感想
純米大吟醸
写真撮り忘れ
旨い酒だった、すっきりした味わいで刺身とかに合う、爽やかさのあるお酒
ただ飲んだ場所が悪かったσ(^_^;)飲み屋のレベルが…
とりあえず注ぐ時は常連さんとしゃべるよりもこっちに注力して欲しい…
食中のお供^_^
フルーティーさとか無しのこれぞ日本酒❗️ってな喉越しでござんした。
超スーパードライ@浅草へその店@演芸ホール側←日の出桟橋水上バス。義理の妹は「Too dry!」で呑めませんでした。
すっきりさらさら。
銀盤 米の芯
アルコール感がそれなりに強く、日本酒を飲んでる!という感じでした。
スパイシーやきとりピザとも合う・・30年前に呑んだ寒梅と仮想比較してしまう。今夜はWDで家内の夕飯準備免除♡
うまかった!
特選本醸造
象徴的な辛口淡麗!
大吟醸にしては香り控え目、料理を邪魔しない名食中酒である。
純米大吟醸にして、一升で二千円台というコストパフォーマンスも吉。
銀盤50 純米大吟醸
@鹿持家20150221
http://www.amabuki.co.jp/shouhin/2402jg-st.php
純米大吟醸 播州50
すっきり呑みやすい。後引かない。
富山の銀盤 純米大吟醸。純米大吟醸にしてはスッキリとした味わい。飲みやすいですね。
純米
富山黒部の地酒。ちょい辛の滑らか口当たりで非常に飲みやすかったです。@ぴょん吉
大吟醸 辛いです。アテが生きます。
特撰 生吟醸 生酒。
富山の晩酌酒。
さらりと呑めます。
播州 50
純米大吟醸、私の好みではないかな?
純米大吟醸。大吟醸ぽう大吟醸。可もなく不可もなく。
純米大吟醸 播州50。妻の実家が富山なので良く飲む酒。ブレないうまさ。日本酒度+6と辛口だけと、あまり辛さは感じません。口の中に爽やかな旨味がのこります。
純米大吟醸播州50。
甘みが口に広がるものの
喉からスッと消えるが
舌の上には辛さが残る