
金寶自然酒
仁井田本家
みんなの感想
にいだしぜんしゅ 生酛 しぼり生
精米歩合80%
アルコール分16.5
めっちゃうまい、甘くてジューシー、口の中な味が残る
”(๑>∀<)o(酒)"
甘酸っぱい香りが強いですが悪くないです。
少しチリチリとガスがあり滑らかな質感。
コクある甘酸っぱさが広がりスッとキレます。
シルキーな甘味と程よい酸味な余韻です。
奥さんが「濃い新政みた〜い」と言って殆ど飲まれました。
5寄り4で。
にいだしぜんしゅ 生
酸旨グニュリっと入ってきての苦渋現れてゆっくり歩み去る。フルーティというより新米入荷しました、って感じ。しっかりした個性のある酸が骨格だけど、旨〜苦渋で抑えるので酸っぱとはちと違う。鮭ハラス、甘見えた。鰤カルパッチョ、馴染み酸旨に。中トロ、甘酸に。プロセスチーズ、甘酸シュッと。アテたほうが落ち着くんですね。酸が馴染んで甘やら旨やらが見えてくる。なるほどぉ。
四合1600
にいだしぜんしゅ
いつまでも呑めそう
にいだしぜんしゅ
生酛 純米吟醸
キレよい
しぜんしゅ 生酛 純米原酒
穀物、薩摩芋、甘香。円い甘味が比較的強く主張するがふんやり柔らか。スポドリのニュアンス一瞬。徐々に旨味とぽってりしたコクが出てきて黒糖様。極僅かに渋味残しスーッとキレていき綺麗な余韻。濃醇さとクリアさが同時に存在した初めての感覚。キツさやストレスなく◎
にいだしぜんしゅ燗誂。燗酒専用なので上燗で。優しい甘味。ほっこりとする旨味。心地よい酸味。柔らかくてゆっくりと味わいながら飲みたい、秋の夜長にぴったりの一本。
日本酒本来の香り
甘い感じするけど日本酒!って感じ
うまいよ!
料理に合うと思う
2019秋の頒布会1本目。
しぜんしゅ純米原酒
中汲み 火入れ
旨みと甘みがぎゅっと凝縮。
お酒単体で飲める感じ。
三段仕込みの後にさらにもろみを少量汲み出して4回目の仕込みをするので甘みがぎゅっと増すそうな。
火入れしてるけど中汲みなのでちょっとピリピリする発泡感が残っていて、冷蔵庫の中で蓋が飛んでた!
なんだこの優しい味は。柔らかい木の香り。滑らかに膨らむ辛味と喉に残る。
生のタコ
炭の香りとオークの香りがマッチ
メヒカリ は馴染んで旨味アップ
にいだしぜんしゅ にごり蔵つき酵母 甘み旨味がほとんど無く、苦味が残る。甘いお酒とブレンドした方が良い。
にいだしぜんしゅ 純米原酒 味わい濃くて旨い
にいだしぜんしゅ 生酛OK 木桶仕込み 加水して味が薄い感じ、もう少し木桶の香りを出しても良いのではないか?
にいだしぜんしゅ 生酛純米吟醸 蔵つき酵母 甘みが後に残る。まぁ、にいだしぜんしゅ らしい。
にいだしぜんしゅ 生酛燗ダッシュ このままでは味が無い、燗酒にすべきかな?
にいだしぜんしゅ 純米 生酛
なかなかですな〜
にいだしぜんしゅ やや甘口〜甘口、甘いですが苦味を伴う甘さではなく旨味もあり、キレも良く美味しいですね、
良く冷やして飲むのがオススメです。
にいだしぜんしゅ
福島のお酒を久しぶりに。オーガニック自然酒とのことでお米の香りが強い。自分にとっては甘すぎるかなー甘酒好きな人にはいいのかも?
にいだしぜんしゅ
にいだしぜんしゅ 生酛 O.K蔵付 木桶仕込み 中汲み 鈴木三河屋別誂新酒生原酒
優しい甘み、優しい発泡感、旨い
純米生酛おりがらみ 生蔵付酵母 初雪