
銀嶺月山
月山酒造
みんなの感想
「銀嶺月山 純米吟醸 雪中熟成」
先ずは、優しい香りと、滑らかな味わい。
飲み進めるうちに、米の旨みとキレが引き立っていく。
Miyachan @Bangkok
純米吟醸
ふるーてな山形の地酒
うまい
熱燗。
ウィスキーっぽい。
雨に打たれちょい冷えた時に美味しい
甘辛な感じ〜😅
アルコール度は良い感じな気がするけど、アルコールの味がけっこーするかも〜?!😅
そこまで悪くはないけど、私的にはあんま好みの味ではないかも〜?!😅
マルナカで購入!
水っぽい雑味も無くスイスイ入る!
米のあじが強い酸味と一緒に広がっていく
呑んだ瞬間は酸っぱさが強いように感じるが後味がさっぱりしていてまた口に入れたくなる不思議な酒
精米歩合80%にしては上品な旨み
あまーい❗
【お菓子に合う日本酒 最終6本目】
銀嶺月山✖️でん六豆
米、味噌、甘香。スキッとした飲口。旨味寄り甘口で、樽酒の様な香り。昆布系の膨らむ旨味、やや甘だれ。でん六豆の甘香ばしさと不思議と合いますね😋それぞれ平等に伸びてくる感じがあるかな。それにしても久々に食べたら懐かしくて泣きそう💦
コクがあって甘めで飲みやすいです
月山の雪 純米吟醸
控えめな香り。繊細な酵母香。
吟醸の感じはありますが…
スッとのめるが、しっかりした後味。
本醸造
やや辛口だけど、飲みやすい。
猪口を口もとに近づけると吟醸香が香ります。口当たりは柔らかく、ふくらみがあります。旨口で呑みやすい。
純米大吟醸
國井酒店頒布会2回目。透明感あり、口に含んでから淡麗、のど越し豊潤で有りながら爽快です。旨い❗
純米大吟醸。銀嶺月山共通の芳しい香り。それでいて後からくる独特の甘みは雪女神由来か?スッキリと透明感のある味わいは磨き40%に裏打ちされている。
雪中熟成 純米吟醸
月山酒造(株)精米歩合58% 山形県寒河江市
好きな飲み口
後味があまり残らず
でもさっぱりすぎない
純米大吟醸生原酒。まろやかな甘さ。後からくる米の味。酸味やキレはほとんどなく、しっかりとした米の甘みが強い。
山田錦100%のワイングラスで美味しい日本酒金賞
純米酒