
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
山形県の亀の井酒造の日本酒「くどき上手」シリーズは、辛口や純米大吟醸といった幅広いラインナップを持っています。香りが甘く、飲み口はジューシーでキレがあり、苦味や辛みは少ないという特徴があります。飲みやすく、口当たりも滑らかでありながら、甘さが程よく、スッキリしていると評価されています。また、フルーティーさや柔らかな旨みもあり、セラーで熟成させると香りや味わいがさらに深まると述べられています。おすすめの食事として、和食や焼き鳥、長葱、トリュフペーストなどが挙げられており、様々な料理に合わせやすい日本酒であると言えます。
みんなの感想
純米大吟醸 澱がらみ
『ぶち甘っっ!濃いっっ!!』
青りんごをギュギュギュッッ!!
と搾りに搾った濃醇な甘味に、
米の旨味もしっかり乗っかってて美味です。
締めにはもってこいのお酒です。
しぼりたて 純米大吟醸
すごくあっさりした飲みやす過ぎるお酒
ばくれん…超辛口でスッキリ。味わいも良い。アルコール臭さもない。
口直しで飲むのが良いかな
くどき上手 純米大吟醸 出羽の里48
フルーティーな甘みが広がる。
『しぼりたて 純米大吟醸 出羽の里48%』
華やかな吟醸香にアタリはかなり甘く感じながらも、後口は辛さがジワジワとくる
純米大吟醸。
甘みの後にしっかりとした
味わい
純米大吟醸穀潰し
とろっと甘味を感じ、濃いお酒
基本の純米大吟醸です。本日は飲み比べちゃいました。飲み比べて修正します。獺祭23はやっぱり旨い。感服いたしました。くどき上手も旨い。飲むなら単品ですね。甘さとコクのハーモニー。獺祭と比較したばかりに★4。申し訳ない、、、楯野川は…比べる相手が悪かったです(^^;;
スーパーくどき上手 純米大吟醸
初めて飲む酒米、改良信交。これまでにない、複雑に味が絡まる感じ。もう一度飲めば、慣れるかな。再チャレンジしてみよう。
純米大吟醸 くどき上手 穀潰し
庄内出羽燦々
亀の井酒造株式会社
軽めでちょい甘
くどかれたー(o^^o)
おいしい
純米大吟醸 播州 愛山
アルコール分17度以上18度未満
精米歩合48%
小川KA
日本酒度0
酸度1.4
後味少しざらざらするかな〜。
アルコール臭も少し。
甘み、後味のほろにがさが個性。
2014.6.28 周右衛門さんで
辛口純吟 岡山県産雄町
酵母 小川10号
アルコール分17度以上18度未満
精米歩合50%
日本酒度+10
酸度1.3
滅多に飲まない辛口。
でも、歌い文句通り柔らかい口当たりで美味しかった♪
2014.6.20 国分寺 翔さんで
あーうまい(≧∇≦)
純米大吟醸 Jr.のヒ蜜
ただただ甘い。後味はややすっきり。
くどき上手のつや姫仕込み。あまーい!
山形 鶴岡 亀の井酒造、「くどき上手」 純米吟醸
庄内産美山錦使用。とにかく甘い。背後に米の旨み。ひと口目ふた口目は美味いが、飲み進めるうちに「くど」さを多少感じてしまうか