
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
亀の井酒造の日本酒「くどき上手」は華やかな甘やかな香りと豊醇な味わいが特徴です。甘さが控えめで飲みやすく、サラッとした口当たりがあります。甘み、酸味、苦みのバランスが良く、余韻にはキリッとした苦味が感じられます。香りは甘いフルーティーなバナナ系の香りが漂い、最初は甘い味わいがありますが、後から辛さが現れます。同じく「くどき上手」シリーズである「愛山」は甘みと苦味のバランスが絶妙で、落ち着いた飲みごたえがあります。辛口の純吟や特別仕様のバリエーションもあり、和食に合わせることができるお酒です。整った味わいで、飲み続けても飽きのこない日本酒といえます。
みんなの感想
くどき上手 酒未来 純米吟醸 生詰 米の甘みも華やかな香りが口の中での広がりを感じ、飲んだ後もその余韻が楽しめます。
くどき上手Jr.Yellow Jr.のヒ蜜 純米大吟醸
原材料:米、米麹
アルコール度:16~17
酒度:-10~-15
酸度:1.3
原料米:出羽の里
精米歩合:44%
状態:生詰
誰にも作れないもの、否、自分が造りたいものを形にする。Jr.のヒ蜜は、蜂蜜のようなトロみと上品な甘さを表現する為に、通常の3段階での仕込みに、さらにお米を加える4段仕込みという方法をとってます。酒米の選別にも苦労しました。酒米の味が出過ぎ、甘過ぎても駄目、でも飲み手の表情を変える酒米と微生物が作り出す“優しい味”を目指して設計しました。甘過ぎはご愛嬌。(蔵元コメントより)
フルーティーで、口当たりよい
純米大吟醸 新酒 しぼりたて
無濾過 生原酒 出羽の里48
鳥羽
出羽燦々 純米大吟醸
熱処理等の状態 生酒、ラベルに要冷蔵の表示あり
原材料 米、米麹
アルコール度 17度
原料米 出羽燦々
精米歩合 33%
使用酵母 小川10号・M310
日本酒度 +1
酸度 1.2
手羽! 純米大吟醸!
🍶くどき上手 純米大吟醸 無愛想🍶
原料米を極限となる22%まで磨き上げた、くどき上手の中でも超プレミアム酒🥺✨年1回発売‼️
米の旨味、キリッとしたくどき上手ならではのレベルの高い美味さです😭😭✨✨
好きな方はずっと好きになります!!このお酒僕は大好きです😍
博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃スッキリにしてしなやかな味わいの純米大吟醸酒🍶
純米大吟醸 Jrの不思議ちゃん
クリアかつ爽やかな口当たり
”穀潰し“
くどき上手jr 小川酵母
純米大吟醸 精米歩合40%
山田錦100%
アルコール分16%
フルーティー!!
甘くて美味しい〜”(๑>∀<)o(酒)"
純米大吟醸
くどかれまくってます。
22%は酔っ払う前に飲みましょう。
純米大吟醸 しぼりたて生酒
酵母 小川10 M310号 度数 16度
酒米 出羽の里 精米 48%
酒度 -4 酸度 1.3 アミノ酸度 ー
1BY 1.12 1650円/720ml
1月13日開栓。1BY新酒第20弾。上立ち香は甘爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず濃厚な丸い甘味、酸味は控えめで、背景の旨味を感じつつ、若干の苦味で〆る。チョコレート的な感。1 月15日完飲🍶。
日本酒の王道というかんじ
純米吟醸
いい香りで美味しい。
まったりとした米の旨味を十二分に味わえる
2019/11/20 G飲み会 季っ酔
フルーティーで飲みやすい
無愛想 純米大吟醸 華やかな吟醸香があり酸味も程よく飲みやすい
最高
くどき上手 しぼりたて 無濾過生原酒 純米大吟醸 まろやかな飲みくちとともに、華やかな香り、雑味少なく軽やかな味わいです。
くどき上手 純米大吟醸44 雄町100
これも最高。後味も、まったりなのに、キレがある。
八王子駅北口 おいしい酒倶楽部にて
Jrのヒ蜜
超甘口
くどき上手Jr. 純米大吟醸 小川酵母
素晴らしい余韻、大満足。
熊本市内 いのもと酒店にて購入