
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
亀の井酒造の日本酒「くどき上手」は、甘味とジューシーさが特徴であり、口当たりはすっきりしていると評されています。香りが立ち、フレッシュな旨みがあり、爽やかで飲みやすい味わいが楽しめるようです。また、一部の口コミでは飲み始めから終わりまで飲みやすいと評されており、特におすすめされる点が多かったです。
みんなの感想
亀仙人
ジャケ買い。何かの花とパインの香り。円甘がふわぁってふくらんで追っかけ酸。と思ってたら、アル辛の波がザザザってかぶさってきてみんな持ってっちゃった。ほのかに後を引く甘余韻。よくみりゃアル度が17-18。おーう。焼鳥タレ、甘淡辛。アサリセビッチェ、甘旨辛。泥ネギ鰹節、甘酸辛。アテると緩和するが度数相応のアル辛がちとキツい。翌日冷や。アル辛は変わらず存在感あるけど甘旨が幅広く出た。けど方向性がいまいちわからん。
一升4000
超辛口吟醸。黒ばくれん。亀の尾55%。辛口だけどほどよく甘さで飲みやすい。辛口にしてはいいかも。
くどき上手 純米大吟醸 Jr.のジューシー辛口 飲んだ瞬間、酒が舌にまとわりつく感じがし、味もいつもくどきとは違い、さっぱりした感じ。ただ、香りは上品で、あと味もよく、残ることはない。
山形県。Jrのジューシー辛口。純米大吟醸。軽い。スーッと消える。ちょっと酸味。好みとしてはもう少しどっしりした方が。
くどき上手 純米大吟醸 愛山 フルーティーな香りの飲み口から飲み終わりに苦味が想像してたよりきた。んーあんまり好みじゃないかも。キングショップ誠屋お試しセット。
くどき上手 純米大吟醸 山田錦40
2884円
美味しかった
スーパー口説き上手
ジュニア
大吟醸
甘い
宝寿司
普通
清澄度高く、透明。
香りは、バランスの良い甘味。
喉越しは、優しい軽やかな甘さと酸味があり、喉越しは、軽くあっさり。^_^、
純米大吟醸 生詰
雄町44
くどき上手 純米大吟醸 穀潰し 生詰 出羽燦々22%
甘くはないスッキリドライ
軽い
純米大吟醸 小川酵母
純米大吟醸 穀潰し
くどき上手Jr.の小川酵母beyond30
きょうかい10号。
いまどきより自分らしく
純米大吟醸 Jr.と小川酵母〜愛山編〜 原料米が『愛山』であってっても、酵母や水によって味の違いを感じました。
四合瓶くらいでちょうどいいかな
。これは一升瓶
山形県鶴岡市
駒込「高賢」にて頂く。
東北の酒はうまい。
呑みやすい辛口
山形のお土産でいただきました。
行けば升瓶も買えるのでしょうか…
Jrのヒ密 トロトロ濃厚
くどき上手Jrのヒ蜜 純米大吟醸 亀の井酒造
甘さが強い 少し甘ったるいけどくどくない
山形・鶴岡市の酒、くどき上手Jr.
ジューシー辛口
出羽の里100%使用
精米歩合48%
純米大吟醸
確かにくどき上手にしては辛口。
正直、Jr.に辛口は期待してないけど(^^;)
しっかり悩んでね。若輩杜氏さん(笑)
山形鶴岡。すん、ぐっ。すー。
辛口とあるけど、何回も言うけど、純米大吟醸はやっぱり甘い笑
純米大吟醸 Jr.の稲と水と俺