くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
亀の井酒造の日本酒「くどき上手」は、香りに酸と苦味があり、まったりした甘味と米の旨味、アルコールの苦味が感じられる。使用されている酵母や原料米により、フルーティーな味わいやクリアな甘旨さが特徴であり、飲みやすくバランスの取れた味わいだと評価されている。また、辛口のバリエーションもあり、飲み手を選ばない一本として好評を得ている。
みんなの感想
① ⚪️辛い
② ⚪️濃醇
③ ⚪️酸が多い
④ ⚪️吟醸香
⑤ ⚪️苦味
⑦ ⚪️舌触り滑らか
⑧ ⚪️飲み口丸い
⑩ ⚪️飲んだ後スパット切れる
冷も旨いが、ぬる燗も良い
にごり酒 純米大吟醸 亀の尾
あまうま。
2015年12月29日 純米大吟醸しぼりたて 精米歩合48% 出羽の里 こくと深みがある日本酒。今年も美味い
にごり。うめー。フルーティ。
純米大吟醸 短稈渡船44%
2015.02.28
純米大吟醸 jr.
イチゴのような味わいに仄かなガス感
純米大吟醸 にごり酒
にごり酒 純米大吟醸 亀の尾‼︎キャラメル風味💕
純米大吟醸生酒 出羽の里48 フレッシュで果実味強め
激あま!あま!
砂糖水!
でもクセになる〜
純米吟醸
精米歩合:50%
庄内産美山錦使用
初のくどき上手です。濃厚でとても美味しい日本酒ですが、後味がしつこい感じが気になりますね。
甘口なので仕方ないのかもしれませんが、この味わいで後味がスッキリしてれば文句なしです。
けど、ホストクラブに置かれておるのは頷ける日本酒で、女性が好きな味わいだと思います♪コスパは良いです!
純米大吟醸 亀の尾44%にごり
日本酒度-5酸度1.4
「甘味を楽しむ」とあるように綺麗な甘味がある、日本酒度-5と44%の研きの甘さが大人の甘酒
純米大吟醸
播州山田錦を40%まで精米、酵母は小川酵母(協会10号系)と明利酵母(M310)を使用し、香りはたいへん華やかでフルーティ。昭和58年にこの「くどき上手」純米吟醸が発売され全国に名を轟かせたお酒で、口当たりよくやさしくマイルドな味わい。
Jr 酒未来 44%
樋川
純米大吟醸 やまだにしき
くどき上手のうまさ。香りと甘みが抜群。重いかな。8.8点
純米大吟醸 しぼりたて
フレッシュ。景気酒。うまい!8.8点
大吟醸のお手本の味わい。
美味しいよね〜
純米大吟醸 しぼりたて
キャンディーのような甘い香り、旨味。旨味は感じつつキレもある。のどのあたりですぅ〜と吸収されます。ゆるゆると飲み続けれるお酒。タイトル通りですね(笑)今宵は豚しゃぶで。脂の甘みとだし汁の旨味としっかりリンクします。幸せ❤️
くどき上手 斗瓶囲 大吟醸 限定品
山田錦
精米歩合35%
17-18度
受賞酒の中汲み
甘さの中にキレがありスッキリした
上品な味
くどき上手 純米吟醸 本生
【かみのやま温泉の旅館に持ち込み】
くどき上手の定番酒(生)
華やかだがフルーティーと言うより
和の甘さを感じる
膨らみもありなかなか旨い
国井酒店(山形県)で購入
300m(冷酒)
純米大吟醸 jr 白
明けましておめでとう御座います
元日から乾杯!!
フルーティー、好み
華やかな甘さでとても呑みやすい!
産地 山形県
蔵元 亀の井酒造 日本酒度 -2
度数 17度以上18度未満 精米歩合 48%
酸度 1.2 酵母 -
原料米 出羽の里
新酒しぼりたてらしいフレッシュで爽やかな飲み口の中に、吟醸香と程よい旨味を感じさせ、荒さや雑味も少なく、軽やかで綺麗な味わいに仕上げられています。
新酒無濾過ながら甘辛のバランスも良く、今季より活躍中の洗米機による水加減の良さが全体をバランス良く纏め上げ、くどき上手の特徴でもある華やかな吟醸酒とは違った一面をみせてくれます。
純米大吟醸しぼりたて