
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
亀の井酒造の日本酒「くどき上手」は華やかな甘やかな香りと豊醇な味わいが特徴です。甘さが控えめで飲みやすく、サラッとした口当たりがあります。甘み、酸味、苦みのバランスが良く、余韻にはキリッとした苦味が感じられます。香りは甘いフルーティーなバナナ系の香りが漂い、最初は甘い味わいがありますが、後から辛さが現れます。同じく「くどき上手」シリーズである「愛山」は甘みと苦味のバランスが絶妙で、落ち着いた飲みごたえがあります。辛口の純吟や特別仕様のバリエーションもあり、和食に合わせることができるお酒です。整った味わいで、飲み続けても飽きのこない日本酒といえます。
みんなの感想
米の旨み、甘みがよい。後味もベタつかない。
くどき上手 純米吟醸 酒未来
香りはフルーティ。
んで、含むと甘みよりも旨みがくる。美味しいが割と平凡かと。締めですこし辛味を感じる。値段相応というべきかも💦
開封して10日くらい経つが味が落ちない。
ダレないというのかな?しっかりした酒質と思う。
これは美味かった…
金文字ラベルは、穀潰し。
確かに一寸違うかも…
いづれにしろ美味し!
香り華やか、呑みやすくこくもある!
でも食中酒向きかな?
あまりスパークリングは得意じゃないのですが、くどき上手だったので購入してみました。尺度を持ってないので講評は差し控えますが、呑み易くて皆で楽しめると思います。1200円。
Jrのヒ蜜。甘旨ッッッ♪
名称=Jr.赤
分類=純米大吟醸
度数=17〜18
使用米=山田錦
日本酒度=
精米歩合=44%
感想=香り豊かで米の旨味が強く、濃醇。
コスパいい!
風味程よくミネラル感もあり、オールマイティ。
くどき上手 春の限定酒 純米吟醸
酒未来を50%まで磨きあげたもの。
やはり、旨い。
純米大吟醸
スーパーくどき上手
ふたたび
ウマイ
山形県鶴岡市
野崎酒店で一献。
山形の酒。
こちらは、店主のおすすめということで頂きました。
澱がらみとありますが、所謂あらばしりということで、品のいい甘味の中に、ジヤトコ前ピリピリっと舌に刺さる感を受けながらも、さすが出品大吟醸、実にバランスは良く、安定の良さを感じる酒。
山形限定酒ということでラベルの赤い部分は庄内地区です。人の横顔をしている山形県。鼻から上顎が庄内といったところでしょうか。口に含むと「甘い」と思った瞬間ドライ感が広がります。一言で言えば甘辛。出羽燦々の爽やか香りが飽きさせません。
フルーティーで初心者でも❗
純大 亀仙人
酒未来。
期間限定酒。
くどき上手はどれを飲んでも美味しい。
ちょっと甘口、香り強めな感じ。
抜栓後、3日目くらいが好みの味わい。
menuにあると選んじゃうなー。どれも飲みやすいー!どんな食事でも合う!
純米大吟醸 Jr.のヒ蜜
あ〜んま〜(≧∇≦)後味がまさに蜂蜜!甘いけど飲みやすくてくいくいいってしまう危険なお酒。
2015.04.18 周右衛門さんで
しつこくなく、米の旨味もあり、美味しかった!
酒未来 純米吟醸
甘さが強いが辛味と旨味がいい。9点
くどき上手。Jrのヒ蜜。香りも味も旨味いっぱい。美味しいね。
Jr.yellow
甘いー笑
くどき上手 純米大吟醸 つや姫 生酒 おり絡み まさに濃厚完熟マスクメロン‼️
純米吟醸 酒未来
これはびっくりうまい
3000円切るとは
しぼりたて 純米大吟醸 出羽の里48
爽やかな香り、けっこう甘め、いやらしくないけど量は厳しいかな。美味しい。
しぼりたて 純米大吟醸 出羽の里48
爽やかな香り、けっこう甘め、いやらしくないけど量は厳しいかな。美味しい。