
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
亀の井酒造のくどき上手は、口当たり柔らかで華やかな香りが特徴的な日本酒です。甘みと若干の辛さがバランス良く、飲みやすく楽しめるお酒として評価されています。フルーティーな香りや豊醇な味わいが楽しめ、食事との相性も良いとされています。また、くどき上手シリーズやJr.シリーズなど、様々なバリエーションがあり、それぞれに特徴的な味わいが楽しめると好評です。
みんなの感想
くどき上手Jrホワイト純米大吟醸
さらりとして飲みやすく上品な甘さで綺麗なお酒といった感じ。
少し吟醸香がつよくてくどいかも
先日、山形に行った際に買った日本酒。
がっつり冷やして飲みました。
そこそこの辛口で美味しかった。
香り豊か。
純米大吟醸
雄町44
16度
くどき上手 純米吟醸
甘いです、口に含むとブワッと甘味が広がります
程よく酸味もあり美味しいですが後味は良くないかな
これ最高!
香りがあり、最高にうまい!
純米大吟醸 くどき上手
伊勢錦
亀の井酒造株式会社
純吟
くどき上手 酒未来 純米吟醸 50%。一口含むと甘い!そこから旨味、酸味!香りもフルーティーです。これは好きです♪
開けて三日目。香りは変わらずフルーティー!旨味は一層増しました♪酒未来美味い!
酒-1グランプリの亀の井酒造です!
辛口ばくれん。暑さに効く超辛口。
くどき上手Jr. 純米大吟醸 山田錦
アルコール分17度以上18度未満
精米歩合44%
日本酒度0
酸度1.2
使用酵母M310•1801
2014.8.8
冷でも常温でも美味い!さすが!
甘い、旨い、やや辛み。
酸味が少し強いかな。
周右衛門さんで
飲み易さの中にエッヂが立っているというかそんな印象。このぱっと飲みの印象との乖離が印象深い。1600円。
久々の純米大吟醸。
飲む前に吟醸香がほわ〜んと。
純米吟醸の方がフルーティ。
その代わり、旨味はしっかり。
単品で飲むよりも食べながら飲んだ方がいいかなという印象。
お刺身と合わせるとGOOD!!
愛山の大吟醸。人気の訳に納得。
くどき上手Jr. 純米大吟醸山田錦44%。ブレッシュジューシー。くどきに外れ無しッ
甘いし凄い炭酸
ジュースみたい
くどき上手 伊勢錦48 純米大吟醸 生詰
香りは華やか、マイルドでフルーティーな口当たり、旨味も十分
あぶり酒家○△□
んくぁー、うんまい。。
くどき上手の美山錦50%精米の純米吟醸生酒。甘く柔らかい。流石ですね。
開けた瞬間に果実っぽい甘い香りがほわ〜んと (´Д` )
香りと同じくフルーティで甘い口当たり。
でも、まったりせずスッキリな喉越し。
開けたてなのに全然角がない事には少し驚きました。
スイスイと飲めないけど、じっくり味を楽しむお酒でした。
くどき上手 ばくれん 吟醸酒 超辛口+20
獺祭 純米大吟醸50
ばくれんは仄かな吟醸香、まさに辛口スパッとキレる
獺祭は苺を思わせる豊かな吟醸香、やや甘く滑らかキレは良い
栄清丸@岡山県笠岡市
純米大吟醸 愛山。これんまい♪
香は少ないながら、口に含んだ瞬間に蜜のような甘さがひろがります 。
さすがヒ蜜。コンセプト負けしてません。
適度な辛口
濃くもなく薄くもなく
呑みやすい