くどき上手

kudokijouzu

亀の井酒造

みんなの感想の要約

「くどき上手」は甘い香りがありながらも、飲みやすく雑味がない日本酒とされています。華やかな甘みと豊醇な味わいが特徴であり、甘さは控えめでスイスイと飲める一方、苦味や辛みもしっかりと感じられるお酒として評価されています。豊臣秀吉のような言葉巧みな武将をイメージした名前の通り、言葉で説得し、成功を掴むような味わいが楽しめると述べられています。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

熊だよ!
2020/09/25

高いお酒で、皆美味しいと言って飲んでましたが、私の好みとは違うようです。

★★★☆☆
3
かなみん
2020/09/11

スッキリ
後味辛口

★★★☆☆
3
たかさん
2020/08/11

くどき上手jr.
小川酵母

★★★☆☆
3
りおんぽんで
2020/08/10

甘いです!酸味は感じられませんでした。後から若干の苦味。香りは尖ってなくてバランスの良い香り。フルーツ系の香りは感じないかな。。作りおきの牛スジ煮込みとあわせてますが、チーズのほうがあうかしら?悩みながら飲んでます。

★★★☆☆
3
じろ
2020/08/09

やや辛口

★★★☆☆
3
meronpan8
2020/08/08

誇り高く、濃醇
4510円/18000mL

★★★☆☆
3
megamega
2020/07/10

29 純米大吟醸

★★★☆☆
3
さられ
2020/07/04

ふつうー!
ウルトラスタンダード
辛くもなく甘くもない

★★★☆☆
3
ナツ
2020/06/12

スーパーくどき上手 評価A
日常酒として飲む酒の選択肢になり得るお酒。切れ味よし、香りよし。料理を引き立てる意味で、良い酒。

★★★☆☆
3
横浜大洋ベイスターズ
2020/05/10

純米吟醸

日本酒度0
酸度 1.2
甘口 トロッとした飲み口
山形県

★★★☆☆
3
masu
2020/04/04

まあまあ。3.5くらい

★★★☆☆
3
かぶかぶ
2020/04/03

去年11月製造、当時新作の愛山・純大吟を開栓◎
一言で言えば愛山らしい造り!
香りはやや老ねクセ。酸味と熟れた果実的な甘味と旨味とが渾然一体となって口内に明るくパッと広がる。寝かせていた割に、余韻の苦味は意外と強め(*´-`)
ラベルはサイケか?ペイズリーか?( *´艸)

★★★☆☆
3
からすみ
2020/03/28

純米大吟醸

家呑み

★★★☆☆
3
ゆうすけ
2020/03/19

大吟醸出羽燦々333月
ふんわり甘め、バランスタイプ、軽く酸味、甘みがふんわり来る感じ、

★★★☆☆
3
dada99
2020/02/24

😀😀😀
純米大吟醸 jrのchocolat

★★★☆☆
3
ドフラミンゴ
2020/01/22

純米大吟醸新酒 搾りたて
無濾過 生原酒 出羽の里48
鳥羽

★★★☆☆
3
岡やん
2019/12/27

くどき上手 純米吟醸
酒器に入れた瞬間から香る位にシッカリとした吟醸香
吟醸香を体現した様な甘み
少しの苦味と辛味
くどく無く美味しい

★★★☆☆
3
ワカコ
2019/12/18

ばくれんの仲間。ちょっと辛口。おいしい。

★★★☆☆
3
たかさん
2019/11/29

前田君にもらった

★★★☆☆
3
たけし
2019/11/25

17/5/25渋谷、八吉。やや甘い

★★★☆☆
3
mm
2019/11/07

ばくれん 超辛口吟醸

日本酒度 +20
山田穂 55%精米

すっきりフルーティ

★★★☆☆
3
じーつー
2019/11/02

白ばくれん 超辛口吟醸 山田穂
控えめな甘から辛切れ。度数が高いのでその分辛切れが高まっている印象で、腹落ち感もずしりとくる。里芋煮、少しやさしく。れん草胡麻和え、さっぱり辛切れに。田舎漬け、辛が引っ込んだ。やさしめの甘を乗っけた淡麗超辛って感じ。ロックにすると軽くなってスイッといけるが、すぐ飲まないと甘も消えて薄酒になる。うーむ、甘は、んまいんだけどな。ちとムズイ酒っすね。辛でもアル添でもなく、度数がネックかと。
一升2500

★★★☆☆
3
TAKAO
2019/10/26

純米吟醸 辛口
思ったより普通。
ちょっと渋味が気になる。

★★★☆☆
3
ナオティー
2019/10/15

香りは華やか、後味は辛い?後味はしっかりくるが辛口とはまた違うかな?

★★★☆☆
3
ウッチー
2019/10/09

Jr.ショコラ

★★★☆☆
3