
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
「くどき上手」は甘い香りがありながらも、飲みやすく雑味がない日本酒とされています。華やかな甘みと豊醇な味わいが特徴であり、甘さは控えめでスイスイと飲める一方、苦味や辛みもしっかりと感じられるお酒として評価されています。豊臣秀吉のような言葉巧みな武将をイメージした名前の通り、言葉で説得し、成功を掴むような味わいが楽しめると述べられています。
みんなの感想
Jr.のヒ蜜 Yellow 純米大吟醸
酵母 M310 度数 16度
酒米 出羽燦々 精米 44%
酒度 〜-15 酸度 1.3 アミノ酸度 ー
4BY 5.3 1980円/720ml
5月12日開栓。上立ち香は甘爽やか感。口当たりはトロッと。先ず、超濃厚な甘味。桃と言うよりも苦味と交わって、正に超濃厚チョコレート感。5月13日完飲。
純米大吟醸 Jr.の超高精白株式会社。雑味無し、やや酸味、飲み口軽い。
Jr.のヒ蜜 Yellow 純米大吟醸
ばくれん 超辛口
軟水で滑らか、でも辛さはしっかりでしびしび
思うほどアルコール感がないのが良い
原料米「亀ノ尾」100%使用の純米大吟醸酒。去年も購入しました。その年のお米の出来具合による僅かな味の違いなど判りませんが、とにかく本当に美味しいお酒です。
山形・鶴岡市の酒、くどき上手Jr.
出羽燦々100%
精米歩合44%
純米大吟醸
相変わらず美味い。
裏ラベルにもあるように
甘過ぎはご愛嬌とのこと。
つくねとの相性は良し。
不明
後に残る酸味が美味しい
亀仙人 純米大吟醸亀の尾 生詰
芳醇だけど飲みやすい
純米大吟醸・出羽燦々
『Jr.のヒ蜜』
ハチミツを連想するラベルカラー
トロリと、少しジューシーで上品な甘さ
穏☆☆★☆☆華
甘☆★☆☆☆辛
淡☆☆★☆☆濃
軽☆★☆☆☆重
くどき上手 純米大吟醸 Jr.のヒ蜜 さっぱりした甘口。変なクセや雑味がないだけに飲みやすい。
飲み疲れや飲みだれしなくて、飲み後のキレもよい。
純米大吟醸 出羽燦々33
ライム系の香り
フレッシュ、爽やかな酸味
とても綺麗目のお酒
くどき上手JR純米大吟醸
ジュ−シ辛口
香り甘いフルティー
味甘みと酸味のバランス好み後味スッキリ
くどき上手 出羽燦々33 純米大吟醸
2023/3/2 @tabi 体調○
まろやかな甘さと酸味
くどき上手 亀仙人 純米大吟醸 旨みを感じるものの、飲み口はさっぱりしている。酸は強いので、飲みやすくはある。飲み後のキレもよい。旨味のかめはめ波を感じました!
「くどき上手」しぼりたて純米大吟醸酒。様々なラベルで楽しませてくれます。高価な純米大吟醸酒だけに、香りが高く、濃厚な甘味があり大変美味しいお酒です。
純米大吟醸 無愛想 山田錦 22%
M310・小川酵母 はなみち
くどき上手 純米大吟醸
禁じ手 磨き1割1分
香りフルティー
味 品のいい甘み、苦味のバランスがいい旨味になり美味しい。正月酒に最高
☆5つにしたいが味の高みを目指して4つにした。
値段もここまで磨いて5500円では安いのでは?
勿体ないので残して置いたのを40日ぶりに飲む。濃厚な旨味と甘みそして苦味でほのかに来てやはり美味しかった。鮭の刺し身とも合う
純米大吟醸 しぼりたて 生酒
純米大吟醸 しぼりたて生 山田錦
完熟桃の奥にバナナ感。なんかの花っぽい香りも。くっきり甘酸が滑り込み、酸をちょいポチョらせながらの甘旨。爽やかにやや辛。微苦でさっぱり。菜花ゴマ和え、甘旨完璧!温奴、甘旨辛。エシャロット、甘酸爽◎。もずく鰹節ポン酢、甘旨抜群!焼鳥塩、均旨。いやぁ〜、アテて楽しい新酒生ですね〜。そして数日置いたらさらに甘旨が前に出ましたー。今度の28歳転職組の新人バイトははっきりもの言うけど接客うまいわー、みたいな。
四合1500
昨年も飲んだけど、
来客が来たので立て続けに空けちゃったので味がイマイチ覚えてないという失態だったので今年は
しっかりと味わいながら飲もうと思って購入しました🤭
くどきの新酒生酒だけあって、
香り高くフレッシュ感ある甘旨な酒ですねぇ〜!
こりゃ〜、いい気分になってたら
有り難みも感じないまま一気に飲んじゃうね。
今年もくどきを追っ掛けて、
飲むぞぉ〜✊
購入額 ¥1650(720ml)
Kudokijouzu. Kudikijohzu. JDG. Sweet, smooth. Very flavorful easy finish.
ウル虎
スーパーくどき上手
純米大吟醸
甘いけどキリッとしてる
単独もありつまみもあり
4000円ぐらいだって
スーパーくどき上手 Jr. 備前雄町30
「璃庵」鴨川
純米吟醸/山形県
口あたり辛口の強めだが食中酒としてはいい