
剣菱
剣菱酒造
みんなの感想
5年以上熟成
ブランデーのよう
ブランデーのよう
うまい
濃厚な米の香りと甘みと旨み。
really sweet compared to other sakes I like but it was very delicious
いつもの
黒松剣菱 清酒
なし0〜5強い
旨味…4
酸味…1
キレ…2
クセ…3
吟醸香…0
瑞祥黒松剣菱
2018/4/21 今はなき「日本酒 やまちゃん」(福岡)にて
香りはまさに古酒らしく洋酒のようで、色は黄金色。
口当たりはガツンとした甘さと辛さがあり、舌に留めるとピリピリ感があるが、それと共に甘さもある。酒飲みだと辛さが目立つが食べ物と一緒だと辛さは気にならない。
飲み切り時は意外にもすっきりしているが、後味は甘さのみが残る。くどさもない。
アルコールが含まれてて辛さのあるオロナミンC。
燗にするとイメージのそのままで丸くなり辛さが目立つようになる。舌の先端でピリピリしてくる。
たまにはメジャーどころをと剣菱をマックスバリューで購入。手頃な値段で古酒を手軽に飲むにはこれかなと。
4合瓶で¥1,500。
飲んだ瞬間に独特の甘みが来る。その後に絡みと苦味が来て味わい深い。最初の香りに抵抗が無ければとても美味しい。
本醸造…黒松剣菱。とにかく力強く濃醇。呑んだ瞬間はコスパ含め星5確定だったが呑み進めるとそのベタベタな濃醇さがちょっとクドく呑み疲れる。冷やの段階でもう少しドライなら良いかと。
にしても灘の銘酒!男酒!図太い芯が通ってます!
赤魚の粕漬け、いぶりがっこを肴に。
辛口ベース
刺身をアテに上燗で。
黒松剣菱、ちょっと辛口でお寿司に合いそう☺️
黒松剣菱。
黒松剣菱
安定の旨さ
変わらない味です
黒松剣菱
一番オーソドックスな剣菱
純米酒
180mlの小瓶
実はこのままレンジで加熱できるように瓶が設計されている
色は薄い黄色
神戸市 黒松剣菱
瑞祥黒松剣菱。
5年以上熟成させた、冬季限定の古酒。
口当たりは辛い。その後じわーっと口の中に甘みが広がる。香りは紹興酒の様。
濃厚旨口?
辛口ではあるが米の味が強く、旨味が感じられる
私の好みとは少し異なる
瑞穂黒松剣菱。
かなり味わいは濃い。
燗にすると熟成香が程よく香る。
旨味は冷やでも燗でもたっぷり感じることが出来る。
1合350円!
阪神御影駅前、灘五郷SAKEプラザに出展されてました。剣菱→両津勘吉のイメージが強いですが😄。両さん馴染みのお酒、注文してみました。あれ!?透明じゃないな。古酒のような、紅茶色。古酒はどちらかといえば苦手なんですが(酸っぱさがあるから)、このお酒は酸っぱさはあまりない。ほんのりと甘さがある。これは燗向きのお酒ですね。両さんは子供の頃から、熱燗で飲んでたんやろか..。
飲みやすい グラスが可愛いのも◎