
古伊万里
古伊万里酒造
みんなの感想
「前」大吟醸【楽感ラベル】酒造りを楽しんでいるのが味・香に表現されてます🍶やっぱ佐賀の酒はがばい美味かぁ🍶
古伊万里 純米酒
キリッとしつつ、旨味有り。
甘み ★☆☆☆☆
酸味 ★★★☆☆
キレ ★★★★☆
濃さ ★★☆☆☆
酒屋さんによると、濾過しはじめの、しずくだけを集めた酒とのこと。雑味がなくて、濃厚。うまいなぁ。
古伊万里 前 純米吟醸 無濾過 原酒
垂直落下式タンク取り
精米歩合50% 山田錦100% アルコール17度
しっかり米の味を感じれる、原酒なんで度数も、甘さも、日々変わっていきそう
古伊万里 前 純米酒
すっきりした甘味
前 純米吟醸 垂直落下式別取り
酵母 ー 度数 17度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.11 2000円/720ml
11月16日開栓。某酒店の限定酒。上立ち香は殆ど感じず。酸味がスーッときてそのまま切れる感じ。背景に若干の丸い甘味と苦味がありこれは旨い。11月17日完飲。
古伊万里『前』全量山田錦 純米酒
ひやおろし 雄町 純米
2016年度全米日本酒歓評会
大吟醸B部門 金賞
古伊万里 前 純米吟醸
やや希薄
ジョイオブサケ東京2016にて
古伊万里酒造 純米吟醸 前 ひやおろし
やや控えめで上品な吟醸香+生酒みたいなピチピチ感、しかも開栓時から良い具合に角が取れたトロッとした旨みも有り、最後はやや苦味を伴った余韻を残しつつ切れて行く。旨いです。😉
古伊万里 前 備前雄町 純米吟醸 無濾過生原酒
上立ち香りはフレッシュな生酒の香り
口に含むと軽快で軽やかな口当たりから、セメダイン香と苦味が鼻腔に広がりつつ米の旨味が後からやってきます。
開けたては硬い印象。少し寝かせます。
燗は50度からの燗冷ましがとても美味しい。
苦味が消えて旨味が花開くのが楽しい!
純米無濾過生原酒 はーこれも美味い。いや、旨い!
古伊万里 前 全量雄町純米吟醸
@佐賀県伊万里市二里町 古伊万里酒蔵
キリッとした味から始まり、
ブワッと一気に味が広がる。
広がりすぎない。
ちょうどいいバランス。
口の中で宇宙(コスモ)が発生!
甘味 ★★★★☆
酸味 ★★★☆☆
キレ ★★★★☆
濃さ ★★★★☆
古伊万里 前
じゅんまい中取り無濾過生原酒
まったりとした甘味の旨味
終わりはグレープフルーツのような酸味と苦味
「前(さき) 純米雄町 ひやおろし」
淡やかな甘酸っぱさで、香りも旨みもしっとり落ち着いていますが、ちと薄い?
アルコール度数は15度。
するする入ります。
白身の刺身に、九州の甘い醤油と合わせました。
ピリッとした苦みを舌に残し、軽やかに切れます。
古伊万里「前(さき)」純米吟醸生原酒!華やかさと旨みたっぷり!(^^)
甘味、酸味と奥に旨味。
香りはさほど強くないが、呑むと広がる味わいの厚み。飲みごたえいいわ。
古伊万里 純米吟醸
佐賀県のお酒。
軽くもなく重くもなく、中庸な口当たりから見せる米の甘旨味がパッと広がります。勢いよく口内へ流し込むと、やや甘ったるい香りが揮発するアルコールに乗って鼻腔をくすぐったのち、勢いよく切れます。
食中酒でも、単体で飲んでも美味しいです。
古伊万里 チャレンジ前
酒米:山田錦 精米歩合:50%
アルコール度数13度にチャレンジしたお酒
メロン風の吟醸香がしっかりします。
酸味、甘味もあるけど苦味が目立つかな~
低アルもあってライトな感じですね
酒らしい。
娘夫婦が継いで、先に進むと意味をこめて、「challenge SAKE」酒とかいて、先と読むそうです♩イイね!
古伊万里酒造 前 純米吟醸 無濾過生原酒
開栓と同時に心地良い吟醸香。火入れバージョンを飲んでスッキリ過ぎてやや物足りなさを感じていたが、生酒バージョンは、生酒独特のピチピチ感+分厚い旨み、ちょびっと熟成で後味にほのかな苦味で旨いです。😊
冷えている時は、ややアルコール感が強く感じられたので常温少し前位がベストかな?。あとアルコール度数がやや高いので飲み過ぎ注意です。😵🍺
@白水酒店
改めて美味いですな⁉︎
佐賀の酒は旨味が強く
個人的に好きです😍
旨味の中にスッキリ感が
この季節良いですなぁ😚
前田さんという女性の杜氏さんだそうです。
プロレス好きの旦那さんが袋吊りを「垂直落下式」と命名しているそうです。
フルーティ!
最初は辛く感じました。
佐賀のお酒は甘めが多いらしい。