
黄金澤
川敬商店
みんなの感想
ひやおろしの季節もそろそろ終盤?
季節の食材をその季節の酒に合わせられる幸せを感じられるのは、日本に居るからこそ。
鰯が去りゆき秋刀魚が来たる。
仲介していただいたのはこの黄金澤山廃純米原酒のひやおろし。
鰯のコクッとした脂を流す、17度数と広がる仕込香。
秋刀魚に移る合間の茄子の福耳唐辛子炒めが、自然な辛さと茄子の含水感で酒を進める。
秋刀魚は この時期にしては多いが、まだ乗りきらない脂を、さっぱりとした口当たりに様相を変えた黄金澤が追う。
季節に入り始めた大根のおろしと、初夏に浸けておいた山椒も追い討ちをかけるように盛り上げてくれた、そんな夜のひととき。
ひやおろしはもう一度、先取りの鍋で味わいたい。
酒は純米、燗ならなお良し、を地で行く見事な日本酒。最初は原酒らしい圧倒的な塊。少し時間を置くと山廃らしいまろやかな酸味と旨味。燗にすると本領発揮でまろやかさ倍増。実に素晴らしい。しかもひとめぼれ60%精米なので決して高価じゃない。
2日目、ダレること無く相変わらず腰の強さが感じられる。
常温ではまろやかな酸を感ずるすっきりとした飲み口。
燗をつけると、高めのアルコールが旨味と酒感を引き出し、口中で優しく広がる。
これは呑み(買い)!
牛タンに合いそうな、、、食べたくなってきた
開栓後、1日置くとまた味が変化が、楽しめる
今酔の友二人目。ちと遅ればせながらの夏酒。旨味も醸しつつ、苦味でドライ感を醸してるので、所謂辛口派には好まれそう。(^^)
ひやおろし
橘屋の山廃純米吟醸原酒。蔵の華50%精米。とてもしっかりした造りで米の味が濃い!冷やしても燗にしてもウマ〜。11年連続金賞受賞中の蔵の力を十分発揮されてます。
で、開栓後3日。全く落ちないね。しっかり醸すとこういうお酒になる、という見本ですね。
昨酔の友二人目。これまた阿部酒店さん限定。(^^)少し苦味を感じるものの、過ぎない旨味を引き立てて、バランスのとれた奴。いわゆる辛口を所望する人はハマってしまいそう。(^^)v
HITOMEBORE純米吟醸
優しい感じ。口に含むと舌に穂のかな酸味を感じつつ、柔らかな香りが余韻を楽しませます( *'w')b
純米酒なのにすっきりして後味香る
地元美里町の黄金澤。うすにごりの山廃純米酒、夏呼の夢。ひとめぼれ60%精米。
冷やしてすっきり呑めました。が、燗ならもっと旨かったかな?とも思います。
【山廃純米酒】
喉越しがよく重さを感じない旨さ。
あさりとごぼうのお通しと厚焼き玉子でいただきました♪
夏呼の夢
口当たり良し。一杯目にいい感じ。
eternal GOLD 山廃純米原酒
精米歩合:60%
日本酒度:±0
酸度:1.7
冷や:酸味がありがつんとくる。風味を活かすため燗で飲みたい。
熱燗:やはり酸味が抑えられ、まろやかになった。原酒の荒さは残しつつ、コクが出る。
夏限定純米吟醸
HITOMEBORE
かぁ〜っ、とキマス😆
HITOMEBORE
11年連続金賞おめでとう!!
流行りのナマムロゲンとは程遠い、宮城県美里町、黄金澤の別銘柄、橘屋、蔵の華100%の山廃純米吟醸。「ホッと落ち着くお酒」の表現がピッタリ。毎日呑むならこんなお酒。
写真は取り忘れたので(笑)
宮城県美里町のひとめぼれ純米吟醸。
あー旨い。地元にこの様な蔵があって幸せ。
黄金澤 山廃純米
生まれ故郷の酒。大吟醸は10年連続で鑑評会金賞受賞の蔵。この山廃純米も問答無用で五つ星!旨い!