
五橋
酒井酒造
みんなの感想の要約
酒井酒造の五橋は、様々な種類があり、それぞれ個性豊かな日本酒です。フルーティーな味わいや香り、さわやかな口当たりなどが特徴であり、飲みやすさやバランスの良さが評価されています。華やかで春らしい酒や軽快な口当たりの純米酒など、幅広いニーズに対応できる日本酒と言えます。
みんなの感想
秋のPREMIUM GOKYO 今年のは、とても濃厚な甘味、旨味、酸味が冴える逸品。後味の苦味も酔い感じ。
酸度が高く、あてがなくてもいける。だけど、自分の期待が高すぎてそのギャプに…
純米ひやおろし。
ややアルコール感あるがさっぱり飲める感じ。余韻が長めで美味しい。
純米ひやおろし。
ややアルコール感あるがさっぱり飲める感じ。余韻が長めで美味しい。
five 純米生原酒 白麹
@あごら
あまーい
香り綺麗なさわり
ごーんと米香り、、
うまい。。
純米原酒。湘南五橋。どうやら酒屋さんがタンクごと買ったらしいという噂。五橋の酒は好きだけど、これはまた格別。
五橋 生酛純米生 夏酒 @福田酒店
初の五橋は、うまーーーい‼︎
個人的に山口の酒は、雁木や貴が
好きですが、これは見事に御三家
入り決定です‼︎
リンゴのような甘酸っぱさがあり、おいしー。
五橋 純米生原酒 FIVE グリーン
万人受けするような「きれいで飲みやすい」ではない…を公言してるように、個性的で濃厚な味わい。ピリッとした酸味の直後に広がる、メロンと言えば聞こえはいいが、セメダインにも似た香り。余韻は辛味と渋味、苦味が複雑に絡み合い、なかなか形容しがたいが嫌な感じはしない。どうやら山田錦の山廃仕込みのようだが、お燗よりもロックでキリッと飲むも良し、少し常温に近づけても良い。『もう、好きに飲んで下さい。』とは、ラベルに偽りはない。
五橋 純米生原酒 グリーン
山口県岩国市の地酒
程よい酸味と旨さが( ´ ▽ ` )ノ
純米吟醸原酒 西都の雫 喉に戻りがある。
さっぱり いい酒
いい感じ
Zのような漢字の五でfiveシリーズのイエロー。純米酒生原酒。生原酒求め酒屋に行ったが、ひやおろし前のこの時期、各蔵無濾過生原酒はあまりないみたいで、こちらを選択。焼酎に使用する白麹で、黄みがかった色合い。雑味なくきれいな味わい。ほんのり香りも派手すぎず良い。甘めで、あと味はすっきりとも余韻ともいえない感じ?ラベルには開発途上みたいに書いてあるが、どうしてどうして良い酒である。
今宵は、山口県酒井酒造さんの「五橋 純米吟醸生酒 five ブルー」をいただきます。(^-^)
あぁ。やはり五橋は旨いです😄
ふくよかな味わい
「五」 純米生原酒白糀 イエロー。
…白糀なのにイエローとはこれいかに。
甘めで飲みやすーい。
うっかりごくごくいってしまった。
西都の雫大吟醸
8割だけど甘くて美味しい、意外性で4つ
スイスイ飲める
生酛純米生夏 70%
仕立屋
一応五橋。されど五橋。まだまだせめてる!
いや酒のせめやのぅて(-。-;
チャレンジっちゅう意味でっせ、て最後まで言わすなや酒呑みにはついてけん(≧∇≦)
山口・岩国市の酒、五橋・five!
今年はブルーをゲット!(≧∇≦)
酸味より苦味を感じるけど
この苦味がいい感じだな〜♪
今まで飲んだfiveの中でも
一番好きかも♪( ´▽`)
Z、ではなく漢数字の五。旨味しっかり乗った生酒。酸も程々でバランス良し。
ファイブ@高円寺 さぬきや
三杯目 胡瓜の辛子あえにベストマッチ