
五橋
酒井酒造
みんなの感想の要約
酒井酒造の五橋は、様々な種類があり、それぞれ個性豊かな日本酒です。フルーティーな味わいや香り、さわやかな口当たりなどが特徴であり、飲みやすさやバランスの良さが評価されています。華やかで春らしい酒や軽快な口当たりの純米酒など、幅広いニーズに対応できる日本酒と言えます。
みんなの感想
白麹の
独特酸味で飲みやすい
飲みやすい
甘くない
発泡日本酒では一番
ride? 純米大吟醸桃色にごり
にごりだけど、スッキリ美味しい
甘みと酸味のバランスがよい
2023.04.01 TOKKURI
純米吟醸
西都の雫75% 山田錦25%
色:透明
香り:無臭
飲み口:少ない
甘み:少ない
酸味:あり
苦味:あり
旨み:
★point
純米 だと思う
香り 弱アルコール感
冷や 角がある最初
開けたてアルコール感で、かたい印象。
ラベルにないからよくわかんないけど、純米の辛口なんだろうな。ゴールドで運気上がりそう。知らんけど。
1時間くらいするとまろやかで良い感じに。
純米の甘味を感じキリリ?ピリリ?とキレてほわ~と旨みというのか膨らみというのかが後に残る。
無垢の酒 春は嬉しいお酒が沢山呑める!今年も無垢の酒は最強です♪
五橋 無垢乃酒 純米吟醸生原酒 華やかな果実感といい感じの飲み感。フレッシュで爽やかな軽やかな飲み口がバランスよく心地よい。
純米。まず甘みが来る。トゲトゲしさは皆無。とりあえず河豚の刺身と合わせてみる。いいなぁ。
五橋 ride? 純米大吟醸 桃色にごり 爽やかな甘酸っぱさと発泡感がかなり飲みやすい。酸味はやや強く、後味のキレはよい。ジューシーは感じるけど、上述の酸味があるおかげで飲みダレはしなく飲みやすい
山口県岩国市
駒込「けむり参」にて頂く。
口当たりはいいが最後にピリッとくる。
純米吟醸
西都の雫75%、山田錦25%
精米歩合55%
アルコール分15度
ride? light 甘酸っぱい純米酒
純米大吟醸桃色濁りがとても良かったので続けて五橋。
ジュースのような甘さ、軽さ。ワインより甘い。
ride? 純米大吟醸桃色にごり
赤こうじを使って大量のオリ。炭酸強く開ける時注意が必要。少し開けると炭酸が上がってきてピンクのマーブル模様。酸があるがほの甘い。いちご、ヨーグルトのよう。
日本酒の概念がわからなくなる。
すっきりとした味わいの中に
ほのかな苦味。
苦味というとマイナスなイメージがあるかもしれないけど、きりりとも表現できる美味しさ。
濃醇な味わい
ウヰスキン
竹ノ塚森田屋酒店
2023年1月購入
甘口、燗酒が良い
発泡純米酒 ねね 白糀
ねねゴールド
五橋 五(ファイブ)
グリーン 2019BY純米生原酒
めちゃくちゃ美味かった!
純米にごり。
なんとなくで購入に至るが、甘旨と発泡が分かりやすく楽しめる一本に驚く。
香りも強いわけではないが、含めば微かに梨寄りのフルーティーさ、甘み強いのに酸味もあるので果実と錯覚するほどにサクサク飲めてしまう。
燗で旨味が強まり、酒精強化甘酒?みたいなイメージ。
今まさにそうなのだが、昼間からフランクに楽しく飲むのに最適な一本。
明けましておめでとう🌅⛩🎍
お屠蘇がわりの美味しい日本酒🍶です。
ride? Rich 濃醇純米生原酒
含んですぐ強烈な甘みと酸味
含み香はグレープのような?
開けたてのピリピリ感と酸味で残るような甘ったるさは無い。
麹の香りとコクのある甘み、そして後口を残さないスッキリ感
めちゃくちゃ美味しい。
五橋 Wa :in 純米大吟醸 生酒
ワイン酵母を使って作られたそうな。
白ワインのような甘みで飲みやすい。
酸味は少なめで食前でも食中でも美味しく頂けます。
五橋 Z RED
純米 ひやおろし