五橋

gokyou

酒井酒造

みんなの感想の要約

酒井酒造の五橋は、様々な種類があり、それぞれ個性豊かな日本酒です。フルーティーな味わいや香り、さわやかな口当たりなどが特徴であり、飲みやすさやバランスの良さが評価されています。華やかで春らしい酒や軽快な口当たりの純米酒など、幅広いニーズに対応できる日本酒と言えます。

みんなの感想

dshmt
2022/03/13

山口県岩国市 酒井酒造
五橋 無垢之酒
純米吟醸生原酒 新酒搾りたて 
寒造りのフレッシュ
しゅわしゅわすっきり旨い酒

★★★★☆
4
YMD
2022/03/11

しぼりたて☓2杯目!

★★★★★
5
YMD
2022/03/11

しぼりたて!

★★★★★
5
わんぽ
2022/03/09

五橋 無垢之酒 純米吟醸生原酒時期限定のお酒です!ピリッとした酸味とフレッシュさを感じつつ、米の旨味と甘みを十分に感じ、香りも甘みがあり抜群に美味しいお酒です。

★★★★★
5
すーさん
2022/03/08

ピンク、かわいい

★★★★☆
4
kaku
2022/02/26

五橋 five RED 日本晴60% 山口県

★★★★☆
4
Zanetti41
2022/02/21

ワイン酵母(ブドウ酒協会4号)を使った変わり種、純米大吟醸生酒。
貴醸酒を思わせる酸と甘み。すっきりと切れ上がる感じも良い。
乾杯の酒、もしくはやや甘めのデザートに添えるのが良いか。

★★★☆☆
3
そら
2022/01/30

純米酒 ride?

★★★★☆
4
そら
2022/01/28

GOGOGokyo 純米吟醸

★★★☆☆
3
さとまさ
2022/01/27

PREMIUM GOKYO 純米吟醸
アルコール分 15度
精米歩合 55%

果実様の吟醸香が心地よく口当たりまろやか。やや甘いが、適度な酸でバランスよく調和されている。

★★★★☆
4
YMD
2022/01/20

端数なので飲みきり

★★★★★
5
atsu
2022/01/05

清澄度高い。黄金色の透明度高い。香りは、そんなにしない。
口に含むと旨味とフレッシュなしゅわっ感を感じるね。^_^
あらばしりだね。

★★★★☆
4
YMD
2021/12/24

しぼりたて!

★★★★★
5
Butarou
2021/12/19

生酛純米吟醸生原酒
スッキリして飲みやすいお酒ですね。

★★★★★
5
Butarou
2021/12/18

5fiveピンクの象
口当たりがよく、旨味がある、気持ちよく酔えそうなお酒ですね。

★★★★★
5
アリ
2021/12/18

香りはほとんど無く、色は淡い。
口当たりは柔らかく、辛味とともにメロンと米の甘味が広がる。開封時はピリピリ感が強かったが、翌日には落ち着いていた。こっちの方が好み。
飲み切り時はさっぱり、後味は米感が強め。
全体的にさっぱりとした淡白な印象。メロン感があり、爽やかな感じはあるが、物足りなさはある。ただ、飲み飽きはしなさそう。

★★★★☆
4
IWA
2021/12/13

五橋 純米あらばしり
するりとした飲み口
口当たり良し
微発泡なのか舌にシュワ感が残り後味もさっぱり

★★★★★
5
アリ
2021/12/08

香りはバニラのような甘くどっしりした感じ。色は淡い。
トロッとした口当たり、ライチがメイン。程よいピリピリ感がある。
飲み切り時はしっかりしているが、強さはなく、後味はどっしり。最後に辛味がキリッとくる。
ライチ感が強いので、毎日飲める感じではないが、たまに飲むのに良い感じ。
youtbeで紹介していたらしく、斗瓶取りらしい。値段は4号瓶で¥2,250で安い。貰い物。

★★★★★
5
nori
2021/12/05

ファイブ レッド
純米辛口
酒に交われば赤くなる

★★★★☆
4
YMD
2021/12/03

純米あらばしり

★★★★★
5
酒藤 達酔
2021/12/03

うまいあまい

★★★★☆
4
たぁ
2021/11/29

生酛純米寒おろし イセヒカリ

★★★★☆
4
ふー
2021/11/28

初しぼり 生原酒

アルコール19度でキツく感じるけど、米の味もしっかり感じるし、甘さもあるけど後がさっぱりしていて、美味しい。
初めての山口県のお酒🍶

★★★★☆
4
らび
2021/11/26

生酛純米酒 寒おろし
720ml 1,925 円(税込)
1800ml 3,630 円(税込)
濃醇な旨味を高めの酸が引き締める、飲みごたえガツンと系。神の米《イセヒカリ》を用い生酛で醸した純米酒を、立冬までじっくり熟成させ生詰で出荷する五橋「寒おろし」。あえて精米歩合70%に抑え、米の旨味をしっかりと感じられる味わいに仕上げた。冷やはもちろんお燗にして美味。
アルコール度数 15度
日本酒度 ±0
酸度 2.1
アミノ酸度 1.6
《イセヒカリ》:1989年に、伊勢神宮の神田で栽培されていた《コシヒカリ》が2度の台風ですべて倒伏したとき、倒れずに残った2株をルーツとする品種。食味値が抜群に高く食べてよし、また、タンパク質含有量が低いため酒にしてよし、倒伏しづらく育てやすい、という神特性と、発見の経緯から「神の米」「神稲」とも呼ばれている。

★★★★☆
4
モーリタニア
2021/11/24

近所の酒屋で常温で購入。冷えたら辛口で美味かった。常温では雑味あり。

★★★☆☆
3