
五橋
酒井酒造
みんなの感想の要約
酒井酒造の五橋は、様々な種類があり、それぞれ個性豊かな日本酒です。フルーティーな味わいや香り、さわやかな口当たりなどが特徴であり、飲みやすさやバランスの良さが評価されています。華やかで春らしい酒や軽快な口当たりの純米酒など、幅広いニーズに対応できる日本酒と言えます。
みんなの感想
近所の酒屋で常温で購入。冷えたら辛口で美味かった。常温では雑味あり。
five イエロー 白糀
柑橘系っぽくもあり、穀物酢っぽい香り。薄酸かと思ったら後ろからジト目の甘旨が追ってきて覆いかぶさる。苦のベールをまとったら引きは早いかと思わせて舌に居残るジト。ビターな余韻。ピーマンと油揚げの焼き浸し、淡旨。かぼちゃツナサラダ、甘淡。野菜チーズセビッチェ、甘淡。ひたし豆、甘淡。初め、アテると意外に太くなるかと思わせたけどどんどん薄くなった。馴染む、というより淡々に。。淡ジト苦、な感じか。ちと中途半端感。少し温めたほうがアテやすいかもね。
四合1300
くどくない甘味、スッキリした旨味と口当たり。食事の邪魔をせず、且つ、主張する酒。
五橋 吉香 ひやおろし 生詰 山口県
等外米のため、純米酒と名乗れないが普通に良いスペック。
少し軽めだが、旨味がありバランスが良い。爽やかにキレていく。
山口・岩国市の酒、五橋
精米歩合80%・生酛・純米酒
創業150周年記念酒
創業当時の酒質を再現してるようです。
温燗・平盃で呑むと、悪くない。
200年目指して頑張ってください!
五(five)
純米吟醸一回火入れ(オレンジ)
『STAND UP』コスパ最高
GOGO GOKYO
五橋 純米 ひやおろし
うまっ!旨味と同時に渋みもあるが、それがスキッとする。
五橋 生酛純米酒 150周年記念酒
生酛で木桶で最古の酵母、精米歩合80%という昔のお酒造りそのまま?のお酒。
香りはほんのりアルコール、甘い何かの香り。
味は…コクがあってお米の味が膨らむ!飲むとほんのり辛味があってキレ良い。
美味い。
ただし獺祭的なフルーティ系の酒とは真逆。
わたしゃこういう低精白かつ生酛好きですが苦手な人は苦手のはず。
ちなみにぬる燗あたりも美味しい。
五橋 純米ひやおろし
純米
純米酒
アルコール15度
スッキリ
酸味あり
やや甘く感じる
あまりクセはなく
飲み口優しい
五橋 騎乗ride? 純米大吟醸桃色にごり
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・★・ 甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ・・・★・有り
苦味:無し ★・・・・有り
シュワっシュワ!カルピスソーダ!
甘酸っぱくてめっちゃ美味い!!
飲んだのは「純米吟醸生原酒おりがらみ」。たぬきのラベルが可愛くて買ってしまいました。味は濃厚。焼き鳥とかにぴったり。
上品にふわっと香り、口当たりも柔らかな味わい。
山田錦の規格外をを使用しているので少しお安いとの情報@1190
ひやおろし
旨い
ファイブ オレンジラベル
酒井酒造株式会社
山口県岩国市中津町1丁目1番31号
純米酒
木桶生酛造り
ひやおろし
ひやおろし!まろやか
生酛純米吟醸生原酒
山田錦50R2
清澄度高い。
透明。
清酒の香り。
GO GO GOKYO 純米吟醸
華やかな香りと甘い味
しっかりとした味だがナマモノには勝てないかな
PREMIUM GOKYO 純米吟醸
ぶどう+パイン?ほんのりいい香り。ストレートな甘酸が流れ込み花開く。と微苦・微辛をたたえた酸の残り香。スルリとすり抜けて散りゆく。爽やかさと同時に儚さのある切れ。出勤時、最近引っ越してきた噂の薄幸美人とにこやかに挨拶を交わした、みたいな。油揚げ青唐味噌、甘淡。エシャロット、酸均衡◎。だし巻き卵、爽淡。アテると程よく淡に。飲み飽きしない軽フルーティ。冷酒帯が、んまいっす。が、温度が上がった旨爽辛もいい。
四合1460