
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、さまざまな種類があります。甘口や辛口、爽やかな甘みやスッキリした味わいなど、バリエーション豊富です。食中酒としても合う品揃えで、贅沢な貴醸酒からさっぱりとした純米吟醸まで幅広いラインナップが特徴です。豊かな風味や香りに加え、飲みやすさも評価されています。
みんなの感想
辛いが、すーっと飲める
夏しぼり
父の日のプレゼント
夏しぼり
精米歩合 55%
アルコール分 17度
五百万石100%
夏らしいスッキリ爽やかな味わい
たけくま
大吟醸 龍
今日はいいお酒を
フルーティーだけど味わいがある美味しいお酒
日本酒の独特な匂いが苦手な人も飲めるのでは?と思うくらい癖がない
スルッといけてしまう
純米吟醸 夏しぼり。
香りは爽やかなリンゴ香。
口に含んだ瞬間かなりの辛さと黒龍らしい上品な甘さが感じられる。
後味は苦味が続く。
余韻は無い。
黒龍としては珍しいドライな辛さでキンキンに冷やすのが良いみたい。
ちょっと贅沢なBBQ酒としてオススメ。
いっちょらい
若干の苦味があるけど、フルーティでおいしい
純米吟醸。美味しかったです
キレある感じの飲み口
夏しぼり。17度だけどすっきりしてます。
夏しぼりタイプ
純米吟醸
原材料
米、米麹
原料米
<福井県産>五百万石
精米歩合
55%
アルコール分
17度
日本酒度
+9.5
酵母
-
酸度
-
アミノ酸度
-
【蔵元紹介】
黒龍 夏しぼり
久々に黒龍を飲んだ
辛口かな 食中酒に丁度良い
黒龍 石田屋
とても飲みやすい日本酒でした✨
上品な味わいでした!
吟醸。
香りがインパクトあり。
淡麗です
黒龍・純吟・垂れ口🐲とある日本酒YouTube🍶で美味い😋という噂だったけど間違いなく美味い、フレッシュな香りとラムネのようなキレ味わい間違いない❣️それではかんぱーい❗️
黒龍 純吟
純吟。精米歩合55%、アルコール分15.5度、福井県産五百万石100%使用。スッキリ辛口で華やかな香り。
大吟醸 しずく
純吟
純吟
純吟 三十八号
純吟
いっちょらい
まぁまぁかな?
俗に言う、"黒龍四天王 【石田屋】【仁左衛門】【しずく】【八十八号】は過去に入手して、呑んだ事有りまするが、自分の印象では、【八十八号】が一番好みだった気がするので有りまするが、そんなこんなで、『黒龍』は随分呑み上げた銘柄の"いっぽん"で好きな蔵元さまで有りまするが、この所ご無沙汰でした、しかもこの、【火いら寿】存在はずっと知っていましたが、入手のチャンスをずっ〜と逃しておった次第ですが、今年は2月にその機が訪れて目出たく入手となったのですが、入手よりすでに2か月位は立ちましたから、蔵元が提唱する3か月以内に呑む様にとの事ですので、この際開栓致しまするよ〜www (^.^)v
さしもの、スペックは、純米大吟醸 山田さんを35%磨いて(贅沢だろ〜)いる生酒ですので、3か月以内に呑まないと味が変わるという事なのでしょうか⁉️ 購入後はモノ(高価だったり、入手に苦労したり)によっては、割合としてレマコムにて長く置く事多いので有りまするが‼️
箱は、 【石田屋】【仁左衛門】には及びませんが(箱を呑む訳ではないですが、、、)
瓶すら凛々しくて、おもむろに開栓致しまする〜^ ^!
生酒ですから、スッキリとして35%も磨いて居りますのでこの透明感は凄いですよ〜❗️
更には、ラムネの様な旨味が口の中で広がって来まする〜、不味い訳有りませね、www
前置きばかり長いレビューに成りましたね!(〃ω〃)
チョとだけレアかな?國酒パート2で有りました(*^^*)❣️
黒龍 春しぼり