
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、さまざまな種類があり、甘口から辛口まで幅広い味わいが楽しめるようです。香りが強く、口当たりがスッキリとしているものが多く、食中酒としてもおすすめされています。また、贅沢で芳醇な風味の貴醸酒や、北海道産の酒米を使用した酒もあり、飲み比べる楽しみもありそうです。口コミでは、飲みやすさや美味しさが特徴として挙げられており、甘めから辛口まで好みに合わせて選ぶことができるようです。
みんなの感想
日本酒と焼き鳥 百
九頭龍 純米 夏しぼり
吟醸ひやおろし。
店で飲む機会は多いが買って飲むのは初めてで楽しみ。
メロンの端あたりのような食べたようなフレッシュさ、すぐに旨みと共に強いアルコール感が立ち昇る。
華やか系かと思ってたけどしっかり系。
石田屋。
香りはほのかなメロン香。
口に含んだ瞬間穏やかで上品な甘さと程よい苦味が感じられる。
後味は桃のような含み香が長く続きつつ
わずかな米の甘さが舌の上に残る。
余韻はまろやかな辛さと甘さが続く。
"大吟醸 龍"程のはっきりとした香り、旨味がないが、非常に繊細な美しい日本酒。
やまさく
黒龍 純吟 福井県黒龍酒造
五百万石100% 精米歩合55%
アルコール15度
華やか~ 余韻がいい。
舌触りが滑らかで後にひかない甘さ。
上品な味がする。
うつつよ
荒木飛呂彦
うつつよ
北新地 どおぞの
北新地 どおぞの
しずく
バナナ臭
キレイ
黒龍 特吟
石田屋と二左衛門
一升瓶なんてあったんだ
大人気の限定酒だけあってどちらも美味しい
石田屋のほうが私の好み
福井県吉田郡の吟醸酒
いっちょらい 黒龍
キレの良い日本酒
前回は4合瓶
二左衛門 純米大吟醸 兵庫県は東条町の山田さん100% で超贅沢な磨き35%の昨年末の限定國酒で有りまする‼️全国的に送り盆ですよね〜今日は祖先を早々送りましたから、伝統的にスロースターの家柄で有りまするので、ゆっくり帰って頂きたいのはやまやまですが、あまり、道草されない様に、、、De❗️ご先祖さまに感謝致し、こちらを開栓〜(^^)v立ち香はほぼ香りません、含むとサラッとしてすると入りまする〜カラの〜梨の香が後から来て、旨味を感じますよ〜凛とした味わい送り盆に贅沢しちゃいましたよwww ❣️
大吟醸はあまり冷やさず飲まねばな。
フルーティなはじまりのお酒。蛤と。
黒龍 貴醸酒
軽く入ってくる。
甘いけど旨い。
酒というか旨い飲み物。
軽いセメダイン的な香り。
九頭龍 純米
精米歩合 65%
米の旨味の後に、僅かに苦味もある大人の味
九頭龍
純米夏しぼり
華やかな香りとスッキリした飲み口、淡麗。
キリッと
横浜居酒屋にて
福井県永平寺町。
吟醸 いっちょらい
爽やかに甘い夏のスイカやメロンのような香り、
クセのない味わいとなめらかな口当たりで後キレのよさが軽やかな余韻を演出
創業は1804年(文化元年)。醸造している日本酒の8割は吟醸酒。吟醸酒の普及に貢献してきた酒蔵。
「石田屋」、「火いら寿」、「しぶき」などの高級銘柄あり、今や入手困難な銘柄。