黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、口あたりがとろりと甘く、マスカットや白桃の香りが楽しめる貴醸酒や、スッキリ感と山田錦の味わいが混ざった秋酒など、さまざまな種類があります。香りはフルーティーであり、甘みやキレのある味わいが特徴的です。飲みやすく、食中酒としても楽しめるお酒です。
みんなの感想
運良く石田屋と仁左衛門が両方入ったので飲み比べ。両方とも透明感のある味だが仁左衛門のほうがやや癖がある。
黒龍
かねろく@20151203
九頭龍 純米酒をぬる燗で。米の旨みは充分感じますが、もうちょっとキレがほしい❗️
純米吟醸
逸品
上燗で。甘辛、でもすっきり。
2015.11.21 washokuya 天さんで
吟醸 ひやおろし
熱燗用。
冷はアルコール感を感じすぎて薄味に思えて得意じゃなかった!
燗にすると飲みやすくなって酸味が強い感じ?
期待よりも低めでしたー⤵
黒龍 純米吟醸 ひやおろし
坐空Ⅱ@20151127
香りが!口に含むと濃い系の香りが馥郁と口の中に広がります。なんか分からんから、何回も口に含んで考えます。味わいは、濃く甘くしっかりした感じ。んー初めての体験かな?
池袋 裏や にて。
黒龍の最高ブランドを飲ませていただきました。磨き35%の熟成酒。
何と言うか、香りとかキレではない、上品な口当たりが良さに驚きました!間違いなく最高の一杯でした。
香りはそれほど。味は余韻が長め。
あまり好みでは無い。
純米吟醸
??備前雄町
あの粉っぽさきた!!!
答え、福井県産五百万石
黒龍 純吟
くどう@20151122
大吟醸純米酒 生酒 火いら寿
大吟醸純米酒 二左衛門
黒龍 ひやおろし
坐空Ⅱ@20151111
冷やでも熱燗でも
現地福井県永平寺で購入⤴⤴ 飲みやすく美味しい🍶
福井のお酒。日本酒度:+4とメニューに書いてあった。+4てなぁに?
黒龍 大吟醸です。
初めての黒龍です。噂通りの旨い酒です。香り高く、旨味があり、酸味でキレていきます。ありがとうございます!一升瓶なので変化も楽しみです!
追記、失礼しました。本醸造を呑んだ事ありました。その時の印象はあまりありませんがやはりこちらの方が綺麗だと思います。
特吟50。スッキリ辛口。舌の上ではさっぱり流れ、喉の奥で頭をもたげて肴を待ち構える龍の如く。そこにかぼすとおろしにまみれた秋刀魚の肝を送り込んでやると…、渾然一体となった塊が食道までをも味わいの道に変える。
九頭龍 逸品 燗で
吟醸 ひやおろし
瓶の中が百合の様な花の香り。
辛味の中に舌がとろけそうな旨味
美味しいですが少しアルコールっぽい味が。。。でもまあ飲みやすいか。