黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、口あたりがとろりと甘く、マスカットや白桃の香りが楽しめる貴醸酒や、スッキリ感と山田錦の味わいが混ざった秋酒など、さまざまな種類があります。香りはフルーティーであり、甘みやキレのある味わいが特徴的です。飲みやすく、食中酒としても楽しめるお酒です。
みんなの感想
黒龍 純吟三十八号
…旨い。
優しい吟醸香。
滑らかで上品な甘み、熟成感のあるコク、最後は程よい辛味で綺麗にキレます。
派手さはありませんが確りした旨みがあり、料理とも合わせやすいです。
The Kokuryu "Tokusen", named as the Crystal Dragon probably because of the jade green glass bottle, is a ginjo sake that is brewed using the Gohyaku Mangoku (五百萬石) strain of rice that is milled down to 50% of the original grain. The sake pours a slightly-off white color with distinct clarity. On the nose, the tipple boasts a powerful mixture of melon, jasmine, pear and even grapes. On the palate, the alcohol asserts itself with a silky yet viscous texture along with a tinge of heat. The flavors are pretty gentle here, with notes of honey, melon and green tea. The finish is lingering but not as complex as some of Kokuryu's other offerings. Nonetheless, this is a great sake at the price point.
This is the first Kuzuryu (九頭龍) offering by Kokuryu Brewery in the United States, and also the first junmai (純米) that is ever produced under this label. This sake is named so after the underground Kuzuryu river that flows beneath the brewery, the water of which is obtained from this natural spring. As with Kokuryu's other offerings, this sake uses the Gohyaku mangoku (五百萬石) strain of rice and pours a crystal clear color with medium legs. On the nose are notes of peaches, jasmine, musk, Fuji apples, mineral and a bit of yeasty funk. On the palate, the sake is rather soft and supple with a creamy, brooding texture - nothing too brazen or angular. Slight heat from the alcohol hits first, followed by a mellow concentration of tarte tatin, cinnamon, apple cider, ripe melons and pears. Decent kick of acidity in the end to make a clear cut. Meanwhile, the finish is quite expansive yet mellow. Quite a decent brew.
吟醸 いっちょらい
華やかな香り コスパgood
福井の方言でいっちょらいとは、「自分にとって一番いいもの」
2014.8.9 北海道 寿司屋
秋あがり 純吟 38号。澄んだ飲口、優しい甘味、旨味が広がる。燗でと引き締まる辛味と苦味、鼻にツンと抜けるアルコール感。美味し!
九頭竜 純米 熱燗
熱燗でうまい酒とはこういうことか。広がりすぎずまっすぐ上に昇り立つ。純米らしい米の旨みを噛みしめる。
吟醸ひやおろし 黒龍を期待したら肩透かしかも。きれいなお酒です。
吟醸ひやおろし
これ多少えぐみあるな❗💦
気のせいかな❗💦
素晴らしい!
獺祭の二割三分よりみずみずしく、旨いが料理に合わない。世間受けはしそうだが、個人的にはタイプではない。みずみずしい酒を飲むなら水を飲め。
黒龍 特吟 50
Kokuryu Tokugin
At 叶屋 越山 市ヶ谷
しずく、はかなり限定物!
実は獺祭よりも好きかも‥‥
神保町の焼き鳥屋さん!
焼き鳥おいし〜〜
黒龍 特吟50
杜氏 畑山 浩
九頭龍 純米
ぬる燗で。あ〜、九頭龍だ〜!うまコク酸味、美味しいです。
2015.10.03 周右衛門さんで
初めての黒龍いっちょらい。旨かったけど醸造アルコール添加だった。明日、二日酔いになるかな。
限定品 しずく 大吟醸
さらっさらのお酒
あっさりとやっつけちゃいます。名前はイカついけどね。
さっぱりして、華やかさもある。
黒龍をとびきり燗で🍶大好きな彼女からのプレゼント!パンダカップを二次利用💕
昔飲んだ時は、もっと美味しかった気がする...
黒龍、貴、天狗舞と、ひやおろしの飲み比べをしました!スッキリ飲めるのは貴、しっかり濃い味なのは天狗舞、黒龍はその中間といったところですかね。どれも旨かったです!飲ませてくれた友人に感謝!
吟醸ひやおろし。辛口熟成感。もう少し香り高い方が好み。熱燗ベターか