
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍は、スッキリとした味わいでありながら、香りが豊かで飲みやすい日本酒です。甘さは控えめであり、食中酒としても良いとされています。さらに、一部の商品は爽やかな甘みや果実のような香りが特徴であり、料理との相性も良いとのことです。また、複数の種類があり、甘口やスッキリとした味わい、口当たりの軽さなど、幅広いバリエーションが楽しめるようです。
みんなの感想
九頭龍
飲みやすい
福井出張
垂れ口
厚みのある旨さ
火いら寿
純米大吟醸生
純吟垂れ口
冷酒
甘旨い
後味は辛め
開栓3日目
冷酒
甘さが増した
やや甘口、飲みごたえ感もあり。
石田屋…人生最初で最後かなぁと思いながら飲んでましたね。
水です。笑
飲みやすすぎて、水。
高価な酒がどんなもんなんかを知りました。
けど、飲んだ気がせんのも確かにその通りで、評価しすぎたかな
黒龍 垂れ口
@北浜 うおじ
黒龍 純冷
軽快で淡麗。しっかりとした辛口に、少しフルーティーな甘味がある。飲みやすくとても美味しい。
キャンプで頂いたのだが、トマト系の味の濃いアウトドア料理でも負けない強さがあった。料理とマッチしていたかはかなり疑問だけど、、
熱燗、ぬる燗にもしてみたが、熱燗だと辛く、ぬる燗だと甘味がぐっと引き立つ。
青い瓶 : 吟のとびら 精米歩合50% アルコール分14.5% まろやかで飲みやすい。
赤い瓶 : 貴醸酒 原材料に日本酒あり。精米歩合55% アルコール分12度 甘い!美味しい!貴醸酒。
黒い瓶 : 九頭龍 純米 精米歩合65% アルコール分14.5度 この3つの中では少し辛口のほう。でも飲みやすい。
居酒屋 チョロの家
黒龍 大吟醸 龍 香りは華やかで、味わいは柔らかな感じで、口の中てすっーと伸びる。キレはよくすっきりしている。
4.1九頭龍
フォーリミLive前
オリ絡んでる
飲みやすい純米やないらしい
大吟醸
味わいはメロンです。甘み、苦味があり酸味は感じないです。後味も引きずりません。
大吟醸です
味はメロン
甘さもありますが、後味はスパッと切れ飲み疲れはしないです
美味い
九頭龍 垂れ口
かなり甘い。濃い。
どっしりした感じだけど食事を邪魔するものではない。
季節限定なので見かけたら買っておいて損はないと思う。1000円ちょいだった。醸造アルコール添加。
見た目はちょっと濁りがあるように見えるけど、濁り酒という感じではない。
九頭竜垂れ口うすにごり生原酒
甘いどっしり酸
九頭竜の燗たのし
ほっとする味わい
二左衛門&八十八号。
二左衛門→香り ほのかなメロン香
味 わずかな甘さと苦味
石田屋より辛さがある
八十八号→香り 米の甘い風味
味 甘さより苦味が強い
しずくよりスッキリ
アルコール感が続く
秋上がり山田錦100%
ほのかなメロン🍈後味はシャープ
逸品 九頭龍
本醸造だけど、スッとしてて
フルーティでもある
コスはもいい
九頭龍 垂れ口。フルーティー、甘口メロン風味。
九頭龍大吟醸。クリア。柑橘類。辛口、クリーム。
飲みやすい。
九頭龍 純米
冷やスタート。ぶとうとややセメ香。引き締まったボディで薄甘旨が登場。そのままの姿勢で顔色変えずにサッと敬礼して立ち去る。燗。やさしく立ち上る蒸米の香り。やはり姿勢のいい甘旨だが今度は柔らかい笑顔。ジワってさせつつも切れはやはりシャープ。気がついたらきれいさっぱりいなくなってる。このさらりとした優切れは、ちと危険。杯が止まらない燗酒に。アテの邪魔はなんもしない。ただもうちと、からんでもいいのよ、と老婆心。
一升2400