
腰古井
吉野酒造
みんなの感想
初しぼり!
最高の食中酒
房州勝浦の軟水で仕込んだ酒。燗酒にして米の柔らかな味が口の中で膨らみ後から微かな辛味を感じる辛口の純米酒です。
腰古井 純米
腰古井 スペック不明
人工的なアルコール感で安酒の味わい。普通酒かな?。
@龍宮城スパホテル三日月
150ml(ほぼ冷や)
初めて知った銘柄ですが
これがどうして、スッキリと旨いです。
その土地土地の酒、奥が深いです。
腰古井 本醸造生酒
いわゆる淡麗辛口だが、優しい甘味と旨味も感じる。後口はじんわりと辛さが残る。創業1830年の歴史あり。
勝浦旅行で。
辛口
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.5 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
14/18杯目、火入れ、アル添酒。上立ち香は微かに爽やか。口当たりサラッと。甘辛口に苦味、そのまま強い苦味でまさに辛口な酒。
スッキリは…。
ホタルイカの粕漬けと合う!
腰古井 吟醸辛口 無濾過生原酒
これは、熱燗でもいけそう。
純米酒 精米歩合60% アルコール15% 木の樽のような香り。旨味よりも酸味がしっかりとした千葉の日本酒。
腰古井。
生酒 限定酒造
カップも美味だが、
限定にひかれ、こちらも。
生酒の若干のトロリ感が美味し!
在庫持てば良かったと、思う一杯
千葉 小湊 天津にて
勝浦 吉野酒造
すっきり、うまいなぁ‼️
常温と燗酒で頂く。梅雨冷えのこの時期は燗酒がいい。さすが燗酒部門金賞を取るだけはある。口に含むと吟醸香が口の中で広がりツーンとした辛さが鼻に抜ける感じがいい!
市原ゴルフにて
肌にしみた水で作った酒は格別。
千葉県勝浦 吉野酒造の中どり無濾過の生酒です。ラベルは手作り感が有ります。口に含んだ時、甘味が広がり、飲み終わると辛口のスッキリさが楽しめます。おでん、ぶり大根のような味の濃い料理にぴったりです。
香りは穏やか、含むと派手すぎない上品なコクがじんわり広がります。
ミネラル感、お米の香り旨味も感じます!
酸はほとんど感じません。
料理とも、かなり合わせやすいと思います!
美味い(^^)d
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は千葉県勝浦市、吉野酒造の「腰古井(純米酒)」
南房総の勝浦、温暖な気候を思い浮かべながら菜園で採れた菜の花で一杯。
この日は千葉の日本酒沢山!@館山海の物産センター 銀座 船形 大手町店
取引先の方からサーフィンでよく行く千葉の町に美味しいお酒があるので紹介したいと送って頂く。千葉のお酒は初めてかも。
飲みはじめも後味もスッキリしていて飲みやすい。ちょっと甘みがあるかな。
同じ五百万石でも鳳鳴とは全然違う。
千葉は勝浦の銘酒。
ほのかにリンゴを思わせる香り。
口に含むとまず柔らかな甘さを感じる。
やさしい酸味に続き、かすかな苦味を感じる。それらが渾然一体となってうまさを感じさせる。甘辛ピンを感じさせる良酒。
純米吟醸 腰古井
十数年、久しぶりに飲みました。懐かしの薫りがしました。
純米
香りはあまりない。飲んだ後はほのかな甘みが。飲み口すっきりでつまみと一緒に飲みたいお酒。
上撰 清酒
優しい甘さとコクがあります。