
御前酒
辻本店
みんなの感想
ごぜんしゅ
中牟田さん5周年
菩提もとは見かけたらついつい買ってしまうものだが、御前酒のそれは清らかさと旨味と甘さ酸味、すべてのバランスがとても素晴らしいと思わせる凄みがある。
水質や気候がそうさせるのだろう、よその菩提はもっと主張が強いのだが、モダンに解釈した造りなのだろう。
常温でバランス型、燗では雄町らしい骨太な旨味を楽しめるし、どの料理にも合わせられる懐がある。
老若男女、安心して楽しめる一本。
飲みやすい
燗酒用に購入。常温だとスッキリしてるけど暖めると甘味が出る。酒の大林@東京都北区
菩提酛にごり酒ライト
さらっと飲みやすい。グイグイいける。
特徴ないのが特徴かな
50等外雄町
岡山県産雄町純米酒 落ち着く味わい
純米吟醸 生酒 『等外雄町』
雄町50% 16度 ⭐旨い!
雄町菩薩もと生酒。酸味やや甘み。
菩提酛特別純米無濾過生詰ひやおろし15BY
燗冷ましで深みのある味わい。
御前酒の菩提。にごりの雄町火入れ。
甘酸っぱい菩提もとは結構好きだが濁りは初めて。
上立ちはほぼ無臭ながらもアタックに中古の文庫本みたいというか、良く言えば白カビチーズの表面次いで梨系の酸→甘の順で訪れ、米の甘みが喉あたりから香ってくる。酸の出方が奈良のものと異なる気がする。鷹長やみむろ杉とかはもっと伸びやかだったが、御前酒は後切れの良さを感じる。余韻に穀物感が噛みしめられるのは雄町によるものか。
燗でカビ感は強まる。しかし旨味の広がりは存分に発揮されるので、特有の香りが良しとできる人であれば滅茶苦茶旨いと感じるだろう。炊き立ての餅米のような風味も強くて他にはない個性がある。
個人的には大当たりで、一升が有るのか不明だが、購入先で無かったのが悔やまれる。多分、数日経つともっと開くだろう。
7.5点。香りはほんのりフルーツ。発酵中でシュワシュワ系。味は甘旨がガツンと来て、直ぐに辛味に変わってキレる。時間が経つとブドウ、巨峰に変わる、甘さが増して旨い。
海鮮酒処 美魚味(岡山)
ハシヤとナカセ(京都)
菩提酛 1859 雄町
50等外雄町
氷温貯蔵BY2021
これはうまい
GOZENSHU9 菩提もとで岡山県産雄町100%使用 御前酒の夏酒 喉ごしよく味わい香りが追いかけてくる 美味しい
御前酒 純米 菩提酛
詳細は知らなんだが旨い酒!
純米の強さが十二分に出され、カツン!と導入、ビチっとした舌触りと爽やかな酸味の後のしっかりとした余韻、かすかな甘味。
そら豆とネギ、チーズ(トルコ)の天婦羅
千住の生揚など三種
小松菜花のサラダ
薬味はネギ、シソ、豆板醤胡麻葱
強いがスルスルと呑めるイケる酒。
辻さん、ごちそうさま!
雄町純米うすにごり
菩提酛
岡山県産雄町
精米歩合65%
アルコール分17度
なかなか美味しいお酒
ネットで買いました
雄町 菩提酛 1859
蔵元さんより購入
蔵元さんのお勧めは蒜山のチーズなのだが、淡白なたんぱく質ALL OKだと思う
山間の小さな蔵元系の好きな人向けかも
合わないのは甘めの野菜
甘味が喧嘩しちゃう
御前酒まつり酒 酒まつり用の酒をネットでゲット 酒粕もついてきました 等外米のため普通酒 いちおう岡山県産雄町100%の純米酒 めっちゃ旨い 岡山行きたい
御前酒まつり酒 酒まつり用の酒をネットでゲット 酒粕もついてきました 等外米のため普通酒 いちおう岡山県産雄町100%の純米酒 めっちゃ旨い 岡山行きたい
菩提酛雄町。
もうねうまい。冷やしてもぬる燗にしてもうまい!
最高