
雑賀
九重雜賀
みんなの感想
後味しっかり
でも飲みやすい❗
少し辛め💡
含み香は物凄く豊か❗✨
キレキレ❗✨
旨甘辛のバランスが絶妙❗✨
飲み飽きしない❗✨
クールダウン 純米吟醸
バランスが良い
飲み過ぎる
純米吟醸酒 雑賀にごり。夏。ネージュブラン
今年もこの酒
夏にぴったりかも〜💕
夏の辛口。
夏酒ぽく辛口あっさり。
和歌山の雑賀 大吟醸。美味い。。すっきりとしたキレもありつつ嫌味のないまろやかな旨味に落ち着いて、若干の苦味を余韻として残して消えていく。プレミア系の大吟醸とも違ったすんごい綺麗な味だと思う。
雑賀 cool down。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はややセメダインの香りか。味わいは甘味はほとんどなく、酸味が支配的。苦味渋味もあまりなく、後味切れる。含み香はそこそこ。
世の中では辛口に分類されるも酸味に特徴のある味のお酒です。
さっぱりやね
辛口、スッキリ
シュワシュワで大人の美味しさです✨
雄町 純米吟醸
純米吟醸一合瓶。白ワインの後に飲んでも違和感なくスッキリ美味い!
純米酒にこだわってるので少し寂しい味かな〜
純米吟醸 雑賀にごり ネージェブラン。
横浜の某そば屋にて。冷酒で。
ネージェブランとはフランス語で純白の意味。その意味の通り濁り酒です。
上立ち香はそこそこ、セメダインのような香り。味わいは、はっきりとした発泡感あり、クリーミーで甘さの中に苦味も感じる。余韻はそこそこある。
料理に合う辛さ、舌の先に感じる刺激が口内を澄ましてくれる酒。
Saika no sato
鈴傳四ツ谷で購入。この飾り気のないラベルに逆に惹かれる。仄かな米の甘み。爽やかな飲み口。ミントのようなスッキリさ。夏空の下爽快に飲むイメージが湧く。
東京駅GranStaで購入 390
甘口? サラッとした純米吟醸
呑み安い❗
はせがわ酒店より購入しました。
なんだろう🎵本当呑みやすい❗
酢 を作る蔵元らしいですので、今度は、酢を購入してみたい❗
大吟醸 なんだろう🎵
新発見
今後に期待できる❗
純米吟醸 おりがらみ
族て雑賀やったのね。
ちなみにぞうがでもさいがでもなく「さいか」。
おりがらみめちゃうまい!
普通の族はまあ普通やけどおりがらみは侮れんな。
cooldown
意外と旨い。
お米の味、飲み後スッキリ。
もう少し香りが欲しい。
お酢が有名な蔵元だそうです。
精米歩合50%の純米大吟醸。和歌山といえば梅やみかんばかり思い出されるが、この酒、お見事。甘みと旨みがあり、香りがよい。懐石料理、白身魚と合わせたい。雪の降る正月にこれがあれば何もいらない。
純米吟醸 おりがらみ
旦那土産です(*^^*ゞ
おりがらみ!こくがあって、ガッツリ!
すき焼きと頂きました!
最近コメントがありきたりになってしまう(;^_^A
赤坂溜池、おかず。